特許
J-GLOBAL ID:200903095260910031

空気浄化装置及び空気調和機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-340230
公開番号(公開出願番号):特開2006-150162
出願日: 2004年11月25日
公開日(公表日): 2006年06月15日
要約:
【課題】無給水で静電霧化による脱臭機能を有する空気浄化装置を提供する。【解決手段】水生成手段15と、静電霧化手段20からなり、水生成手段15は、吸放湿材層33に空気を送る強制送風手段10と、前記吸放湿材層33に通風される空気を加熱する加熱手段11と、吸放湿材層33を通過した空気を冷却する放熱冷却層12と、冷却されて凝縮生成される水を貯める第1の貯水部14と、吸放湿材層33に空気中の水分を吸着させる吸湿サイクルと吸放湿材層33に加熱空気を送り込んで吸着された水分を脱離させる放湿サイクルを交互に動作させる制御手段(図示せず)からなり、静電霧化手段20は、第1の貯水部14と連通する第2の貯水部17と、第2の貯水部17に設けた第1、第2の電極31、32からなり、第1、第2の電極31、32間に高電圧を印加することにより第2の貯水部17の水を霧化してミストを発生させる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
水生成手段と、ミストを発生させる静電霧化手段からなり、前記水生成手段は、空気中の水分を吸湿・放湿する吸放湿材層と、前記吸放湿材層に空気を送り込む強制送風手段と、前記吸放湿材層に強制通風される空気を加熱する加熱手段と、前記吸放湿材層を通過した加熱空気を放熱冷却する放熱冷却層と、放熱冷却されて凝縮生成される水を貯める第1の貯水部と、前記吸放湿材層に空気中の水分を吸着させる吸湿サイクルと前記吸放湿材層に加熱空気を送り込むことにより前記吸放湿材層に吸着された水分を脱離させる放湿サイクルを交互に動作させる制御手段からなり、前記静電霧化手段は、第2の貯水部と、前記第1の貯水部に貯められた水を前記第2の貯水部に搬送する連通路と、前記第2の貯水部に設けられた1対の電極からなり、前記1対の電極間に高電圧を印加することにより前記第2の貯水部の水を霧化してミストを発生させるようにした空気浄化装置。
IPC (5件):
B01D 53/26 ,  A61L 9/00 ,  A61L 9/01 ,  F24F 7/00 ,  F24F 1/00
FI (6件):
B01D53/26 101B ,  B01D53/26 A ,  A61L9/00 C ,  A61L9/01 B ,  F24F7/00 A ,  F24F1/00 371Z
Fターム (15件):
3L051BC05 ,  4C080AA07 ,  4C080BB02 ,  4C080CC01 ,  4C080HH05 ,  4C080KK08 ,  4C080LL02 ,  4C080QQ11 ,  4D052AA08 ,  4D052BA00 ,  4D052CB00 ,  4D052DA01 ,  4D052DA06 ,  4D052DB01 ,  4D052HA03
引用特許:
出願人引用 (11件)
  • 特開昭53-141167号公報
  • 空気清浄機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-159998   出願人:松下電工株式会社
  • 押入れ除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-314780   出願人:シャープ株式会社
全件表示
審査官引用 (10件)
  • 空気清浄機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-159998   出願人:松下電工株式会社
  • 押入れ除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-314780   出願人:シャープ株式会社
  • ウォッシャ液補給装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-231853   出願人:三菱自動車エンジニアリング株式会社, 三菱自動車工業株式会社
全件表示

前のページに戻る