特許
J-GLOBAL ID:200903095631512670

振動体観察装置、声帯観察装置及び声帯観察プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 憲一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-236790
公開番号(公開出願番号):特開2007-050077
出願日: 2005年08月17日
公開日(公表日): 2007年03月01日
要約:
【課題】 病変を生じたこと等によって複数の振動部分を有する声帯の振動を、簡易な操作で、複数の振動部分を一度に、詳細に観察できる、小型軽量安価の声帯観察装置の提供。【解決手段】 音声検出手段3によって検出した音声に含まれる被験者1の声帯2の複数の基本振動数を検出するための振動数検出手段10と、検出した複数の基本振動数の各々について当該基本振動数と異なる周波数を生成する信号生成手段10と、生成した各信号に基づいて発光し、声帯2のうち当該周波数に対応する基本振動数で振動する各振動部を照らす光源21、22と、光源21、22の発光によって照らされる各振動部を撮影する撮影手段5と、撮影された画像を出力する出力手段10とを有する声帯観察装置100。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
振動体を所定のタイミングで複数撮影し、撮影された画像を表示手段に連続的に表示することによって前記振動体の振動状態を観察可能とする振動体観察方法において、 少なくとも第1の基本振動数と第2の基本振動数で振動する振動体の前記第1の基本振動数と前記第2の基本振動数とを検出する振動数検出ステップと、 前記振動数検出ステップで検出した前記第1の基本振動数と異なる振動数を有する第1の信号を生成するとともに、前記第2の基本振動数と異なる振動数を有する第2の信号を生成する信号生成ステップと、 前記信号生成ステップで生成した前記第1の信号と前記第2の信号に基づいて前記振動体を撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップで撮影された画像を表示手段に連続的に表示させる表示駆動ステップを有することを特徴とする振動体観察方法。
IPC (4件):
A61B 1/267 ,  A61B 1/273 ,  G02B 23/24 ,  H04N 7/18
FI (4件):
A61B1/26 ,  G02B23/24 B ,  G02B23/24 C ,  H04N7/18 M
Fターム (24件):
2H040BA23 ,  2H040CA03 ,  2H040DA51 ,  2H040GA02 ,  2H040GA10 ,  2H040GA11 ,  4C061AA13 ,  4C061CC06 ,  4C061FF40 ,  4C061FF50 ,  4C061HH51 ,  4C061LL02 ,  4C061NN01 ,  4C061QQ06 ,  4C061RR02 ,  4C061RR22 ,  4C061SS30 ,  4C061WW04 ,  4C061WW20 ,  4C061XX02 ,  5C054CB03 ,  5C054CC07 ,  5C054CH07 ,  5C054HA12
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る