特許
J-GLOBAL ID:200903096573021684

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大日方 富雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-246426
公開番号(公開出願番号):特開2004-081496
出願日: 2002年08月27日
公開日(公表日): 2004年03月18日
要約:
【課題】変動表示ゲームにおいて、通常図柄にも遊技者が興味を抱くような表示制御を行うことにより、変動表示ゲームに対する興趣を向上させることのできる遊技機を提供することを目的とする。【解決手段】通常図柄で構成される通常大当たりと特別図柄で構成される特別大当たりとを備えたパチンコ遊技機において、通常図柄の中から特殊識別情報を設定し、特別大当たり図柄を最終的に停止表示する場合には特殊識別情報からなる大当たり図柄を仮停止大当たり図柄として表示可能とし、通常大当たり図柄を最終的に停止表示する場合には特殊識別情報からなる大当たり図柄を仮停止大当たり図柄として表示しないようにした。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
表示装置と、 予め設定された変動表示実行条件の成立毎に、前記表示装置に最終停止態様として表示される複数の識別情報で構成された組み合わせ態様を決定する最終組み合わせ態様決定手段と、 前記最終組み合わせ態様を導出する前に前記表示装置において実行される変動表示パターンを決定する変動表示パターン決定手段と、 前記組み合わせ態様決定手段により決定された最終組み合わせ態様と、前記変動表示パターン決定手段により決定された変動表示パターンに基づいて、前記表示装置において所定の変動表示を実行する変動表示制御手段と、 前記最終組み合わせ態様が予め定められた特定組み合わせ態様となった場合に特別遊技状態を発生させ、遊技者にとって有利となる遊技価値を付与する遊技価値付与手段と、を備え、 前記識別情報は、第1の特定組み合わせ態様を形成する第1の識別情報群と、第2の特定組み合わせ態様を形成する第2の識別情報群とで構成され、 前記遊技価値付与手段は、前記最終組み合わせ態様が前記第1の特定組み合わせ態様となった場合には、前記第2の特定組み合わせ態様となった場合より価値の高い遊技価値を付与するようにした遊技機において、 所定遊技条件の成立により、前記第2の識別情報群の中から所定の識別情報を特殊識別情報として設定する特殊識別情報設定手段を備え、 前記変動表示制御手段は、前記最終組み合わせ態様決定手段で決定された最終組み合わせ態様が前記特定組み合わせ態様である場合に、複数の識別情報のうちの何れかで構成される仮の特定組み合わせ態様で変動表示を一旦停止させた後、再変動表示を行って前記最終組み合わせ態様を最終的に停止表示させる再変動表示手段を備え、 前記再変動表示手段は、前記最終組み合わせ態様が前記第1の特定組み合わせ態様である場合には、前記特殊識別情報からなる特定組み合わせ態様を仮の特定組み合わせ態様として停止表示可能とし、前記最終組み合わせ態様が前記第2の組み合わせ態様である場合には、前記特殊識別情報からなる特定組み合わせ態様を仮の特定組み合わせ態様として停止表示を禁止したことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (11件):
2C088AA17 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA37 ,  2C088AA42 ,  2C088BA03 ,  2C088BA04 ,  2C088BA05 ,  2C088BC58 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-251885   出願人:マルホン工業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-219177   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-331162   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (6件)
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-251885   出願人:マルホン工業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-219177   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-331162   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る