特許
J-GLOBAL ID:200903097236559679

域内案内システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-117266
公開番号(公開出願番号):特開2003-315435
出願日: 2002年04月19日
公開日(公表日): 2003年11月06日
要約:
【要約】【課題】 利用者が予め定められた域内の複数の施設を決められた時刻までにできるだけ多く効率よく見学できる域内案内システムを提供する。【解決手段】 利用者端末20より希望する複数のアトラクションと、その優先順位などと、現在位置データとを、センタ装置10に送信し、センタ装置10は、今の日付などと利用者端末20よりのデータとにより、出発地点からアトラクションへの移動時間を算出し、その時刻でのアトラクションの待ち時間を推定し、アトラクションに入場できる時刻での所要時間を推定し、早くアトラクションから出られる上位2つの経路を選択する。この選択動作を入力したアトラクションの数に達するまで、あるいは、選択できる経路がみつからなくなるまでフェーズを順次上げながら繰り返し、その結果選択された2つの経路データを利用者端末20に向け送信し、利用者端末20でそれぞれ案内する。
請求項(抜粋):
あらかじめ定められた域内をサービス範囲とするセンタ装置と、前記域内で利用する利用者端末とを含む域内案内システムであって、前記センタ装置は、前記利用者端末とデータの送受信を行なうセンタ側送受信手段と、前記域内の経路検索を行なう経路検索手段と、前記域内の施設の利用時間を推定する利用時間推定手段とを備え、前記利用者端末は、前記センタ装置とデータの送受信を行なう端末側送受信手段と、前記利用者端末の位置データを算出する位置データ算出手段と、複数の施設の案内を要求する要求データを入力するデータ入力手段と、データを利用者に対して出力するデータ出力手段とを備え、前記利用者端末は、前記位置データおよび、複数の施設のそれぞれの名称と前記複数の施設のそれぞれの利用優先順位と訪れる施設の順番を選択する候補の数と終了地点と前記終了地点に到着したい時刻のうち少なくとも1つを含む前記要求データを前記センタ装置に送信し、前記センタ装置は、受信した前記要求データに基づいて、前記複数の施設を訪れる移動経路と必要時間とを算出し、前記利用者端末に案内することを特徴とする域内案内システム。
IPC (6件):
G01S 5/14 ,  A63G 33/00 ,  G06F 17/60 144 ,  G06F 17/60 506 ,  G08G 1/005 ,  G01C 21/00
FI (6件):
G01S 5/14 ,  A63G 33/00 ,  G06F 17/60 144 ,  G06F 17/60 506 ,  G08G 1/005 ,  G01C 21/00 Z
Fターム (14件):
2F029AA07 ,  2F029AB07 ,  2F029AB13 ,  2F029AC06 ,  2F029AC08 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  5H180AA21 ,  5H180FF05 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5J062AA05 ,  5J062CC07
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る