特許
J-GLOBAL ID:200903097334905208

緊急出動支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武 顕次郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-349037
公開番号(公開出願番号):特開2000-174929
出願日: 1998年12月08日
公開日(公表日): 2000年06月23日
要約:
【要約】【課題】 端末装置から異常発報を受信した時に、センター装置を監視する監視員が緊急出動させるのに適切な保守員を容易に認識できるようにした緊急出動支援装置を提供する。【解決手段】 端末装置5i が異常発報した時にセンター装置1の情報処理装置13は記憶装置11から当該時刻に出動可能な保守員Mを読み出すと共に、当該端末装置5i が設置されたビルBi に近い場所にいる当該時刻に出動可能な保守員の現在位置情報の伝送を位置検索装置14に要求し、移動者位置特定システムに従って中央制御局6から伝送されたPHS内蔵端末を所持する保守員Mの現在位置情報に基づいて、ビルBi に近い場所にいる順に緊急出動する保守員Mの優先順位を決定して表示装置16に表示させるようにした。
請求項(抜粋):
設備機器の状態を監視して、その異常を検出した時、異常発報する端末装置と、該端末装置から受信した異常発報に基づいて当該端末装置の所在地を特定して当該端末装置の位置情報を表示装置に表示できるセンター装置とを有し、異常が発生した設備機器の異常対応のため緊急出動する保守員を特定するための支援を行う緊急出動支援装置において、各保守員が異常対応に対処するために出動可能な時間帯を予め記憶する勤務時間帯記憶手段と、各保守員が携帯する簡易型携帯電話端末装置と、複数の領域毎に設けられ、該領域内にある前記簡易型携帯電話端末装置の交信をそれぞれ中継する複数の基地局と、該複数の基地局の交信を統括すると共に、各基地局との間で交信可能な前記簡易型携帯電話端末装置の現在位置を把握可能な中央制御局と、前記センター装置に設けられ、前記簡易型携帯電話端末装置の位置情報に基づいて異常発報した前記端末装置が設けられた前記設備機器に近い場所にいる保守員の現在位置を前記領域に従って特定した位置情報を前記中央制御局に要求する位置情報要求手段と、前記端末装置が異常発報した時に前記勤務時間帯記憶手段から当該時刻に出動可能な保守員を読み出すと共に、当該端末装置が設置されたビルに近い場所にいる保守員の現在位置情報の要求を前記位置情報要求手段に指令し、当該時刻に出動可能な保守員の前記中央制御局から伝送された現在位置情報に基づいて緊急出動する保守員の優先順位を決定して前記表示装置に表示させる制御手段とを有したことを特徴とする緊急出動支援装置。
IPC (2件):
H04M 11/04 ,  G08B 25/10
FI (2件):
H04M 11/04 ,  G08B 25/10 D
Fターム (21件):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA09 ,  5C087AA10 ,  5C087AA19 ,  5C087BB74 ,  5C087DD01 ,  5C087DD33 ,  5C087EE05 ,  5C087EE06 ,  5C087EE07 ,  5C087FF23 ,  5C087GG07 ,  5C087GG19 ,  5C087GG35 ,  5C087GG66 ,  5C087GG81 ,  5K101KK14 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN18
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る