特許
J-GLOBAL ID:200903097429426064

非平面的試料を調査するための方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠彦 ,  大貫 進介 ,  伊東 忠重
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-524424
公開番号(公開出願番号):特表2007-503582
出願日: 2004年08月27日
公開日(公表日): 2007年02月22日
要約:
試料特に(製薬)錠剤を調査するための方法及び装置である。放射体及び/又は試料は、最初は、放射体が所定の距離にあり、試料表面の最初に照射した点の法線方向に位置する。放射体は25GHz〜100THzの範囲で複数の周波数を持つ光を試料の複数の点に照射する。放射体と試料とは相対的に位置を変えることが可能である。ただし、その位置の変更は、放射体と試料との間では所定の距離(試料表面と放射体との)を保存し、放射体は各照射点の法線と一致させ、透過又は反射した光を各点で検出することが可能になるようにする。この特徴的な応用として(製薬)錠剤のコーティングの形状及び組成を画像化するというのがある。
請求項(抜粋):
非平面的試料を調査する方法であって: 非平面的試料を照射するための少なくとも1つの放射体を提供する工程; 複数の点の各々について、試料上の点に対して、前記放射体のうちの1つの所定の位置は保持しながら、試料の非平面的表面上の複数の点において25GHzから100THzまでの範囲の少なくとも1つの周波数を持つ光を照射する工程;及び 複数の点で、試料を透過する及び/又は試料から反射される光を検出する工程; を有する方法。
IPC (4件):
G01N 21/35 ,  G01N 21/85 ,  G01B 11/06 ,  G01B 11/24
FI (4件):
G01N21/35 Z ,  G01N21/85 A ,  G01B11/06 Z ,  G01B11/24 A
Fターム (48件):
2F065AA30 ,  2F065AA51 ,  2F065BB05 ,  2F065BB17 ,  2F065CC31 ,  2F065DD04 ,  2F065DD16 ,  2F065FF41 ,  2F065GG04 ,  2F065GG08 ,  2F065GG23 ,  2F065LL02 ,  2F065LL10 ,  2F065LL12 ,  2F065LL19 ,  2F065MM02 ,  2F065MM13 ,  2F065MM23 ,  2F065MM28 ,  2F065PP25 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ29 ,  2F065QQ42 ,  2F065SS02 ,  2G051AA02 ,  2G051AB07 ,  2G051BA06 ,  2G051BA10 ,  2G051BB17 ,  2G051CA01 ,  2G051CB01 ,  2G051CB02 ,  2G051CB03 ,  2G051DA01 ,  2G051DA08 ,  2G059AA05 ,  2G059BB09 ,  2G059EE01 ,  2G059EE11 ,  2G059FF01 ,  2G059GG01 ,  2G059GG08 ,  2G059HH01 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ17 ,  2G059KK01 ,  2G059MM01
引用特許:
審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る