特許
J-GLOBAL ID:200903098299888288

耐熱性アモルファス多孔質材料及びその製造方法ならびに触媒担体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小島 清路 ,  谷口 直也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-284135
公開番号(公開出願番号):特開2004-115344
出願日: 2002年09月27日
公開日(公表日): 2004年04月15日
要約:
【課題】1400°C以下の温度で優れた耐熱性を有するアモルファス多孔質材料及びその製造方法並びにそれを用いた触媒担体を提供する。【解決手段】本アモルファス多孔質材料は、孔径が2〜50nmである細孔を有し、1400°C以下において多孔質構造を維持できることを特徴とする。孔径が2〜50nmである細孔の容積の合計は、全細孔の容積の合計に対して60%以上である。細孔容積が0.02〜0.2mL/gであり、且つ比表面積が20〜100m2/gである。Si、C及びNを主成分として構成される。本製造方法は、メチルトリクロロシラン、ジアルキルジクロロシラン及びビストリアルキルシリルカルボジイミドを、有機塩基の存在下に重合してポリシリルカルボジイミドとする重合工程と、このポリシリルカルボジイミドを焼成する焼成工程と、を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
孔径が2〜50nmである細孔を有し、1400°C以下において多孔質構造を維持できることを特徴とする耐熱性アモルファス多孔質材料。
IPC (5件):
C01B21/082 ,  B01J27/24 ,  B01J32/00 ,  B01J35/10 ,  B01J37/08
FI (5件):
C01B21/082 L ,  B01J27/24 Z ,  B01J32/00 ,  B01J35/10 301Z ,  B01J37/08
Fターム (28件):
4G069AA01 ,  4G069AA08 ,  4G069BA22C ,  4G069BB20B ,  4G069BD04B ,  4G069BD05B ,  4G069BD06B ,  4G069BE14C ,  4G069BE32C ,  4G069BE33C ,  4G069DA05 ,  4G069EA01Y ,  4G069EC02X ,  4G069EC07X ,  4G069EC07Y ,  4G069EC14X ,  4G069EC15X ,  4G069EC18X ,  4G069EC18Y ,  4G069EC25 ,  4G069EC26 ,  4G069EC27 ,  4G069ED06 ,  4G069FA01 ,  4G069FB34 ,  4G069FC02 ,  4G069FC07 ,  4G069FC08
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
前のページに戻る