特許
J-GLOBAL ID:200903098562379229

フレーク状ナノ炭素材料とその製造方法及びフレーク状ナノ炭素材料複合体並びにそれを用いた電子デバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 平山 一幸 ,  篠田 哲也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-054944
公開番号(公開出願番号):特開2008-214140
出願日: 2007年03月05日
公開日(公表日): 2008年09月18日
要約:
【課題】結晶性が高く、表面積が大きくかつ平坦性の高い新規なフレーク状ナノ炭素材料及びその製造方法と、結晶性が高く、表面積が大きくかつ平坦性の高いフレーク状ナノ炭素材料を有するフレーク状ナノ炭素材料複合体と、フレーク状ナノ炭素材料を用いた高信頼性の電子デバイスを提供する。【解決手段】フレーク状ナノ炭素材料12が、少なくともグラファイト成分を含む炭素から成り、フレーク状の構造を持つ。有機液体中で基体を950°C以上1200°C以下の範囲で加熱することで、グラファイト成分を含む炭素から成りかつフレーク状の構造を持つフレーク状ナノ炭素材料が基体11上に合成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
グラファイト成分を含む炭素から成り、フレーク状の構造を持つことを特徴とする、フレーク状ナノ炭素材料。
IPC (6件):
C01B 31/02 ,  B82B 1/00 ,  B82B 3/00 ,  H01J 1/304 ,  H01J 31/12 ,  C01B 31/04
FI (6件):
C01B31/02 101Z ,  B82B1/00 ,  B82B3/00 ,  H01J1/30 F ,  H01J31/12 C ,  C01B31/04
Fターム (29件):
4G146AA07 ,  4G146AB04 ,  4G146AB10 ,  4G146AC02A ,  4G146AC16B ,  4G146AC19B ,  4G146AD03 ,  4G146AD15 ,  4G146AD17 ,  4G146AD29 ,  4G146BA11 ,  4G146BA49 ,  4G146BB23 ,  4G146BC01 ,  4G146BC03 ,  4G146BC33A ,  4G146BC34A ,  4G146BC44 ,  5C036EE02 ,  5C036EE19 ,  5C036EF01 ,  5C036EF06 ,  5C036EF09 ,  5C036EG12 ,  5C135AA15 ,  5C135AB08 ,  5C135AC01 ,  5C135HH04 ,  5C135HH17
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る