特許
J-GLOBAL ID:200903099352460682

車両の電源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  武藤 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-251890
公開番号(公開出願番号):特開2007-068340
出願日: 2005年08月31日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】 インホイールモータを採用し、かつ外部からの充電を簡単に行なうことができる車両の電源装置を提供する。【解決手段】 車両100は、車両の外部から与えられる電力を受けて蓄電装置に充電を行なうためのコネクタ50を備え、コネクタ50は、第1、第2の端子を含む。第1の端子には、第1のインホイールモータであるモータジェネレータMGRが接続される。第2の端子には、第2のインホイールモータであるモータジェネレータMGLが接続される。制御装置60は、第1、第2の端子間に与えられる電力が、蓄電装置に対して充電するために適切に与えられるようにインバータ20,30に対して制御を行なう。好ましくは、モータジェネレータMGR,MGLの各々は、Y結線された3相のステータコイルを含む。第1、第2の端子は、モータジェネレータMGR,MGLのステータコイルの中性点にそれぞれ電気的に接続される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
蓄電装置と、 車両の外部から与えられる電力を受けて前記蓄電装置に充電を行なうための入力部と、 前記入力部と前記蓄電装置との間に接続され、前記入力部から与えられる前記電力を前記蓄電装置の充電に適した電流及び電圧に変換する電力変換部とを備え、 前記入力部は、 第1、第2の端子を含み、 前記電力変換部は、 前記第1の端子に接続される第1のインホイールモータと、 前記第1の回転電機に対応して設けられ、前記蓄電装置との間で電力を授受する第1のインバータと、 前記第2の端子に接続される第2のインホイールモータと、 前記第2の回転電機に対応して設けられ、前記蓄電装置との間で電力を授受する第2のインバータと、 前記第1、第2のインバータに対して制御を行なう制御装置とを含む、車両の電源装置。
IPC (2件):
B60L 11/18 ,  H02J 7/00
FI (2件):
B60L11/18 E ,  H02J7/00 P
Fターム (15件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003FA06 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PO02 ,  5H115PO07 ,  5H115PO09 ,  5H115PU10 ,  5H115PV02 ,  5H115PV09 ,  5H115PV23 ,  5H115RB22
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る