特許
J-GLOBAL ID:200903099887471454
回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
絹谷 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-212227
公開番号(公開出願番号):特開2004-053992
出願日: 2002年07月22日
公開日(公表日): 2004年02月19日
要約:
【課題】光集光特性を有し、光損失が少なく、小型化可能な回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュールを提供する。【解決手段】回折格子5は、円筒面上に形成された複数の格子溝10からなり、各格子溝10が円弧形状を有すると共に各円弧の中心が円筒の周面上に周方向に一列に位置している。このように構成することにより、同一の曲率半径・格子定数を有する凹面回折格子と同等の集光特性を得ることができる。この結果、光集光特性を有し、光損失が少なく、小型化可能な回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュールを得ることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
円筒面上に形成された複数の格子溝からなる回折格子であって、各格子溝が円弧形状を有すると共に各円弧の中心が上記円筒の周面上に周方向に一列に位置していることを特徴とする回折格子。
IPC (3件):
G02B5/18
, G02B6/293
, G02B6/42
FI (3件):
G02B5/18
, G02B6/42
, G02B6/28 D
Fターム (14件):
2H037BA02
, 2H037BA11
, 2H037BA21
, 2H037BA25
, 2H037BA31
, 2H037CA38
, 2H037DA02
, 2H037DA03
, 2H037DA04
, 2H049AA18
, 2H049AA59
, 2H049AA62
, 2H049AA63
, 2H049AA65
引用特許:
審査官引用 (11件)
-
特開昭58-106516
-
特開昭62-208001
-
回折格子アレイおよびそれを用いた立体像表示装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-230534
出願人:凸版印刷株式会社
-
不等間隔回折格子の製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-104738
出願人:オリンパス光学工業株式会社
-
特開昭62-090042
-
特開昭61-084604
-
光合分波器
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-209530
出願人:株式会社東芝
-
光合波器及び光分波器
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-217722
出願人:日本電信電話株式会社
-
特開平2-219002
-
導波路型半導体受光装置およびその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-334298
出願人:日本電気株式会社
-
特開昭61-156004
全件表示
前のページに戻る