文献
J-GLOBAL ID:201002233265268436   整理番号:10A0233692

超高層建物の下層階に部分配置する履歴型ダンパーの効果と影響に関する検討-長周期地震動を想定した耐震改修-

INVESTIGATION ON PARTIAL INSTALL OF HYSTERETIC DAMPERS INTO LOWER STORIES OF HIGH-RISE BUILDINGS-Retrofitting against long-period ground motion-
著者 (12件):
資料名:
号: 649  ページ: 549-557  発行年: 2010年03月30日 
JST資料番号: F0393B  ISSN: 1340-4202  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
長周期地震動を受ける超高層建物の下層階に履歴型ダンパーを部分配置した際の効果,その場合に注意すべき項目を示した。一般的な超高層建物として選択した高さの異なる2つの解析モデルに対する時刻歴応答解析を通じて,ダンパー配置状況とともに周期にも注目してエネルギー吸収能力を評価した。この結果,以下のようなことが分かった。1)ダンパーの応答低減効果を正確に把握するためには,ダンパーの変形効率を考慮できる部材レベルでのモデル化により応答を検証する必要がある。2)履歴型ダンパーを全層に連層配置したことによって生じる全体曲げ変形の影響で,境界梁に大きな強制変形が生じる。3)中層から低層にかけてダンパーを部分的に配置すると,全層配置に比べて全体曲げの変形の影響が低減されることでダンパーによる効率的・集中的なエネルギー吸収が行われる。4)ダンパー部分配置モデルではダンパー非設置層との変わり目の層で最大層間変形角が増大する。5)既存の超高層建物にの下層部にダンパーを部分配置すると,安全限界までのエネルギー吸収能力が増す。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築物の耐震,免震,制震,防振 

前のページに戻る