特許
J-GLOBAL ID:201003002826737289

車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山中 郁生 ,  田中 裕人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-264196
公開番号(公開出願番号):特開2010-093999
出願日: 2008年10月10日
公開日(公表日): 2010年04月22日
要約:
【課題】渋滞や交通規制等の経路状況が変化した場合であっても、ユーザに充電スケジュールの修正を事前に行わせることを可能とした車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】バッテリ7の充電を開始した後に設定された再確認時刻となると、その時点の交通情報に基づいて自車の現在位置から目的地までの経路を再度探索し(S21)、走行予定経路の経路情報に基づいて、予定走行予定経路を走行するのに必要な必要エネルギー量を再推定し(S23)、推定された必要エネルギー量に基づいて、走行開始予定時刻までに必要エネルギー量までバッテリ7を充電することできるか否かを判定し(S26)、判定結果に基づいて案内を行う(S27)ように構成する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
車両が目的地への走行を開始する走行開始予定時刻を取得する走行開始予定時刻取得手段と、 前記車両が目的地へと走行する際に前記車両の駆動力を発生させる駆動モータの駆動に必要な必要エネルギー量を推定する必要エネルギー量推定手段と、 前記車両の走行開始予定時刻までに前記駆動モータにエネルギーを供給する車載バッテリに対して前記必要エネルギー量を充電する為の充電スケジュールを生成する充電スケジュール生成手段と、 前記充電スケジュールに従って前記車載バッテリに充電を行うバッテリ充電手段と、 前記車載バッテリの充電状態を取得する充電状態取得手段と、 前記車載バッテリの充電を開始した後に前記必要エネルギー量を再推定する必要エネルギー量再推定手段と、 前記走行開始予定時刻までに前記必要エネルギー量再推定手段によって再推定された前記必要エネルギー量まで前記車載バッテリを充電することが可能であるか否かを判定する充電判定手段と、 前記充電判定手段の判定結果に基づく案内を行う充電案内手段と、を有することを特徴とする車載バッテリ充電支援装置。
IPC (4件):
B60L 11/18 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/096 ,  B60L 11/14
FI (4件):
B60L11/18 A ,  G01C21/00 G ,  G08G1/0969 ,  B60L11/14
Fターム (55件):
2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB20 ,  2F129BB22 ,  2F129BB49 ,  2F129DD21 ,  2F129DD27 ,  2F129DD31 ,  2F129DD39 ,  2F129DD46 ,  2F129DD47 ,  2F129DD48 ,  2F129DD49 ,  2F129DD57 ,  2F129DD62 ,  2F129EE43 ,  2F129EE52 ,  2F129FF04 ,  2F129FF07 ,  2F129FF11 ,  2F129FF12 ,  2F129FF42 ,  2F129FF43 ,  2F129FF44 ,  2F129HH02 ,  2F129HH12 ,  2F129HH19 ,  5H115PA12 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI22 ,  5H115PI29 ,  5H115PO06 ,  5H115PO07 ,  5H115PO14 ,  5H115PU01 ,  5H115PU24 ,  5H115PU28 ,  5H115QE12 ,  5H115QN03 ,  5H115QN28 ,  5H115SE06 ,  5H115TD01 ,  5H115TI02 ,  5H115TO30 ,  5H115UB00 ,  5H180FF05 ,  5H180FF12 ,  5H180FF13 ,  5H180FF17 ,  5H181FF05 ,  5H181FF12 ,  5H181FF13 ,  5H181FF17
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る