特許
J-GLOBAL ID:201003013346191075

超音波顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本庄 武男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-184735
公開番号(公開出願番号):特開2010-066252
出願日: 2009年08月07日
公開日(公表日): 2010年03月25日
要約:
【課題】数μm以下のオーダーの高い空間分解能で被検体の内部を観測できる超音波顕微鏡を提供すること。【解決手段】励起用パルス光照射部10から励起用パルス光B1が照射されることにより,熱弾性効果によって超音波を発するとともに,被検体1に照射されて反射した反射超音波を受波し,光弾性効果によって光反射率が変化する膜部材32が音響レンズ31の表面に形成され,その膜部材32に測定光B2を照射し,その測定光の反射光B2’を光検出器42で検出する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被検体に超音波を照射し,前記被検体からの反射超音波を検出することによって前記被検体の内部の観測信号を得る超音波顕微鏡であって, 励起用パルス光が照射されることにより,熱弾性効果によって超音波を発する超音波発生部と, 前記励起用パルス光を前記超音波発生部に照射する励起用パルス光照射手段と, 前記超音波発生部で発生した超音波が前記被検体に照射されて反射した前記反射超音波を受波することにより,光弾性効果によって光反射率が変化する超音波受波部と, 前記超音波受波部に測定光を照射する測定光照射手段と, 前記超音波受波部に照射された前記測定光の反射光を検出する測定光検出手段と, を具備してなることを特徴とする超音波顕微鏡。
IPC (4件):
G01N 29/06 ,  G01N 29/00 ,  G01N 21/00 ,  G01N 21/27
FI (4件):
G01N29/20 501 ,  G01N29/00 501 ,  G01N21/00 A ,  G01N21/27 C
Fターム (26件):
2G047AA05 ,  2G047BA03 ,  2G047CA04 ,  2G047EA01 ,  2G047GA01 ,  2G047GB25 ,  2G047GB34 ,  2G047GD00 ,  2G047GE02 ,  2G047GF06 ,  2G059DD12 ,  2G059EE02 ,  2G059EE16 ,  2G059FF03 ,  2G059FF04 ,  2G059GG01 ,  2G059GG08 ,  2G059HH02 ,  2G059HH06 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ17 ,  2G059JJ22 ,  2G059KK01 ,  2G059MM04 ,  2G059MM08
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る