特許
J-GLOBAL ID:201003013813848741

光画像計測装置及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人三澤特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-000529
公開番号(公開出願番号):特開2010-158265
出願日: 2009年01月06日
公開日(公表日): 2010年07月22日
要約:
【課題】一台の光画像計測装置で複数の深度帯のOCT画像を鮮明に撮影することができると共に、その撮影時間を短縮化することのできる光画像計測装置を提供する。【解決手段】低コヒーレンス光を信号光と参照光とに分割し、その参照光の光路長を少なくとも第1の深度帯と第2の深度帯の何れかに対応した光路長に切り替える。そして、第2の深度帯の断層画像を形成するときには、被測定物体と対物レンズとが規定の作動距離に位置したときに第1の深度帯に信号光を集光させる光学系に対して、その作動距離に位置させたまま、前記信号光を集光させる深さを第2の深度帯に遷移させる深度帯切替えレンズを挿入する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被測定物体の少なくとも第1の深度帯と第2の深度帯の断層画像をそれぞれ形成する光画像計測装置であって、 低コヒーレンス光を信号光と参照光とに分割する分割手段と、 前記参照光の光路長を少なくとも前記第1の深度帯と前記第2の深度帯の何れかに対応した光路長に切り替える切替え手段と、 対物レンズと合焦レンズとを含み、前記第1の深度帯に前記信号光を集光させる光学系と、 前記光学系に挿脱自在に配置され、前記被測定物体と前記対物レンズとを規定の作動距離に位置させた状態で前記光学系に挿入されると、前記第2の深度帯に前記信号光を集光させる深度帯切替えレンズと、 前記切替え手段による前記第2の深度帯に対応する光路長へ切り替えたときに、前記深度帯切替えレンズを前記光学系に挿入させる制御手段と、 前記被測定物体から反射して前記光学系を経た前記信号光と前記切替え手段で切り替えられた光路長の光路を経た前記参照光とを干渉させることで干渉光を生成する干渉光生成手段と、 前記制御手段の制御に応じた前記干渉光のそれぞれを検出する検出手段と、 前記検出手段による検出に基づいて、前記第1の深度帯と前記第2の深度帯の断層画像をそれぞれ形成する画像形成手段と、 を備えること、 を特徴とする光画像計測装置。
IPC (2件):
A61B 3/10 ,  G01N 21/17
FI (2件):
A61B3/10 Z ,  G01N21/17 625
Fターム (19件):
2G059AA05 ,  2G059BB12 ,  2G059EE02 ,  2G059EE12 ,  2G059FF02 ,  2G059GG01 ,  2G059GG02 ,  2G059HH01 ,  2G059HH02 ,  2G059HH06 ,  2G059JJ05 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ17 ,  2G059JJ22 ,  2G059KK04 ,  2G059MM01 ,  2G059MM10 ,  2G059PP04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る