特許
J-GLOBAL ID:201003017229299154

MRI装置及びデータ処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 堀口 浩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-059846
公開番号(公開出願番号):特開2010-207531
出願日: 2009年03月12日
公開日(公表日): 2010年09月24日
要約:
【課題】動脈瘤の破裂リスクを正確かつ容易に判定する。【解決手段】被検体の動脈瘤を含む診断対象部位に対し所定のMRI撮影を行なって3次元形態データと3次元流速データを収集し、輪郭抽出部15及び剪断応力計測部16は、3次元形態データに基づいた動脈瘤の輪郭抽出と3次元流速データに基づいた動脈瘤内壁における剪断応力の計測を行なう。次いで、パラメータ算出部17は、動脈瘤の輪郭情報及び剪断応力の計測結果に基づいて各種の診断パラメータを算出し、破裂リスク判定部18及び高リスク部位検出部19は、前記診断パラメータと所定閾値との比較により動脈瘤の破裂リスク判定と高リスク部位の位置検出を行なう。そして、表示部20は、前記3次元形態データを用いて生成された3次元画像データに高リスク部位の位置情報と破裂リスクの判定結果を付加して自己のモニタに表示する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
所定のパルスシーケンスを適用したMRA撮影により被検体の動脈瘤を含む診断対象部位が発生するMR信号を収集するMR信号収集手段と、 前記MR信号を処理して前記診断対象部位の3次元形態データを生成する形態データ生成手段と、 前記3次元形態データに基づいて前記動脈瘤の輪郭を抽出し、輪郭データを生成する輪郭抽出手段と、 前記MR信号を処理して前記診断対象部位の3次元流速データを生成する流速データ生成手段と、 前記輪郭データと前記3次元流速データに基づいて前記動脈瘤における剪断応力を計測する剪断応力計測手段と、 前記剪断応力の計測結果あるいはこの剪断応力の計測結果と前記輪郭データに基づいて前記動脈瘤の破裂リスクを判定する破裂リスク判定手段と、 前記破裂リスクの判定結果を表示する表示手段とを 備えたことを特徴とするMRI装置。
IPC (2件):
A61B 5/055 ,  G06T 1/00
FI (3件):
A61B5/05 380 ,  A61B5/05 382 ,  G06T1/00 290C
Fターム (23件):
4C096AA10 ,  4C096AA20 ,  4C096AB50 ,  4C096AC01 ,  4C096AD06 ,  4C096AD14 ,  4C096BA24 ,  4C096BA37 ,  4C096BA38 ,  4C096DC12 ,  4C096DC19 ,  4C096DC21 ,  4C096DC22 ,  4C096DC28 ,  4C096DC36 ,  4C096DC40 ,  4C096DD16 ,  5B057AA07 ,  5B057AA09 ,  5B057BA07 ,  5B057CB13 ,  5B057DC02 ,  5B057DC16
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (7件)
  • 脳動脈瘤の力学的解析用モデルの開発
  • Complex Hemodynamics at the Apex of an Arterial Bifurcation Induces Vascular Remodeling Resembling C
  • Hemodynamics in a Cerebral Artery before andafter the Formation of an Aneurysm
全件表示

前のページに戻る