特許
J-GLOBAL ID:201003046775421823

三角測量法を用いた歯科用3Dカメラによる3次元物体の光学的走査方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高岡 亮一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-286064
公開番号(公開出願番号):特開2010-188119
出願日: 2009年12月17日
公開日(公表日): 2010年09月02日
要約:
【課題】三角測量法を用いた手持ちの歯科用3Dカメラによる3次元物体の光学的走査方法および装置を提供する。【解決手段】3Dデータセット10は、物体2上に投影されたパターン3の複数の画像30から決定され、画像は、走査シーケンスを生成する。パターン3は、周期的位相整合による輝度分布を有する。3Dカメラ1のカメラぶれを判断するため、物体2上に投影されたパターン2の少なくとも2枚の画像30を記録し、これらの画像30の少なくとも1つは、走査シーケンスの一部を生成する。手持ち3Dカメラ1のカメラぶれを判断するためのカメラぶれ分析ユニット4により、少なくとも1つの比較信号は、少なくとも2つの個々の画像30を除算または減算することにより生成され、カメラぶれ指数50は、この少なくとも1つの比較信号から算出される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
三角測量手順にしたがって動作し、3次元物体(2)の複数の画像(30)を取得する、歯科用3Dカメラ(1)による前記3次元物体(2)の光学的走査方法であって、 少なくとも1つのパターン(3)を前記物体(2)上に投影しながら、前記カメラ(1)により取得した前記物体(2)の少なくとも2枚の画像(30)に基づいて少なくとも1つの比較信号(45、46、47)を生成する工程と、 前記少なくとも1つの比較信号(45、46、47)に基づいて少なくとも1つのカメラぶれ指数(50)を決定する工程と、 を含む光学的走査方法。
IPC (3件):
A61C 19/04 ,  G06T 1/00 ,  G01B 11/25
FI (3件):
A61C19/04 Z ,  G06T1/00 315 ,  G01B11/25 H
Fターム (31件):
2F065AA04 ,  2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065CC16 ,  2F065FF01 ,  2F065FF02 ,  2F065FF09 ,  2F065HH06 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL41 ,  2F065MM11 ,  2F065QQ24 ,  4C052AA06 ,  4C052FF10 ,  4C052GG24 ,  4C052NN02 ,  4C052NN03 ,  4C052NN04 ,  4C052NN15 ,  5B057AA07 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CD14 ,  5B057CH18 ,  5B057DB03 ,  5B057DB09 ,  5B057DC34
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る