特許
J-GLOBAL ID:201003061591316996

アンモニア酸化・分解触媒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 日比 紀彦 ,  岸本 瑛之助 ,  渡邊 彰 ,  松村 直都
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-122792
公開番号(公開出願番号):特開2010-269239
出願日: 2009年05月21日
公開日(公表日): 2010年12月02日
要約:
【課題】酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒を提供する。【解決手段】酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒に、常温でアンモニアと空気を接触させることにより、還元状態にある担体が酸素と反応して酸化熱が発生し、瞬時に触媒層温度が上昇する。一旦、触媒層温度がアンモニアと酸素が反応する温度まで上昇すると、その後は自立的にアンモニア酸化反応が進行する。この発熱反応で生じた熱が、触媒活性金属の存在下にアンモニアを分解する過程で使われ、水素が生成する。これにより、電気ヒータ等での予備加熱を不要とし、水素の製造コストを削減することができる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒。
IPC (9件):
B01J 23/63 ,  C01B 3/04 ,  B01J 23/14 ,  B01J 23/22 ,  B01J 23/26 ,  B01J 23/34 ,  B01J 23/58 ,  B01J 23/76 ,  B01J 37/18
FI (9件):
B01J23/56 301M ,  C01B3/04 B ,  B01J23/14 M ,  B01J23/22 M ,  B01J23/26 M ,  B01J23/34 M ,  B01J23/58 M ,  B01J23/76 M ,  B01J37/18
Fターム (51件):
4G169AA03 ,  4G169BB01C ,  4G169BB04A ,  4G169BB04B ,  4G169BB06A ,  4G169BB06B ,  4G169BC10A ,  4G169BC10B ,  4G169BC16A ,  4G169BC16B ,  4G169BC17A ,  4G169BC22A ,  4G169BC22B ,  4G169BC31A ,  4G169BC32A ,  4G169BC38A ,  4G169BC40A ,  4G169BC42A ,  4G169BC42B ,  4G169BC43A ,  4G169BC43B ,  4G169BC44A ,  4G169BC44B ,  4G169BC50A ,  4G169BC50B ,  4G169BC51A ,  4G169BC51B ,  4G169BC54A ,  4G169BC54B ,  4G169BC58A ,  4G169BC58B ,  4G169BC62A ,  4G169BC62B ,  4G169BC65A ,  4G169BC66A ,  4G169BC66B ,  4G169BC67A ,  4G169BC67B ,  4G169BC68B ,  4G169BC69A ,  4G169BC70B ,  4G169BC71B ,  4G169BC72B ,  4G169BC75B ,  4G169BD01C ,  4G169BD05A ,  4G169BD05B ,  4G169CB81 ,  4G169FA01 ,  4G169FB44 ,  4G169FC04
引用特許:
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る