特許
J-GLOBAL ID:201003079166904880

ハニカムフィルタ及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 求馬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-219620
公開番号(公開出願番号):特開2010-131586
出願日: 2009年09月24日
公開日(公表日): 2010年06月17日
要約:
【課題】被処理流体中の被捕集物質を捕集除去するハニカムフィルタにおいて、圧力損失の増加を抑制しつつ、PM等の被捕集物質の限界捕集量が大きく、耐熱性、耐久性に優れたハニカムフィルタ並びにその製造方法を提供する。【解決手段】捕集セルCLINと排出セルCLOUTとの間を区画する隔壁WIOは、捕集セルCLIN又は排出セルCLOUTのいずれか一方(SRFIN/SRFOUT)を平面とし、他方(SRFOUT/SRFIN)を凹面状に湾曲せしめた曲面とし、捕集セルCLINの単位断面積あたりの個数をNA(個/inch2)、排出セルCLOUTの単位断面積あたりの個数をNB(個/inch2)とした場合に、NA>NBの関係を満足せしめることにより、隔壁WIOの一部に厚肉部WTKを設けて、所望の等価水力直径を維持して、圧力損失の増加を抑制しつつ、熱容量の向上とアイソスタティック強度の向上とを同時に図ることができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
多孔質セラミックスからなる隔壁によって被処理流体の流路となる略筒状に区画したセ ルを多数設けてハニカム状となし、上記セルの一方の端部を被処理流体の導入される入り 口側に開口せしめ他方の端部を閉塞せしめた捕集セルとし、上記セルの一方の端部を閉塞 せしめ他方の端部を被処理流体の排出される出口側に開口せしめた排出セルとし、該捕集 セルと該排出セルとを所定の位置に配設せしめて、被処理流体を上記捕集セルと上記排出 セルとの間を区画する隔壁を透過させて、被処理流体中の被捕集物を該隔壁に捕集せしめ るハニカムフィルタにおいて、 上記捕集セルと上記排出セルとの間を区画する隔壁は、上記捕集セル又は上記排出セル のいずれか一方に対向する側を平面とし、他方に対向する側を凹面状に湾曲せしめた曲面 として、当該隔壁の一部に厚肉部を設けるとともに、 上記略筒状のセルの長手方向に対する垂直断面における上記捕集セルの単位断面積あた りの個数をNA(個/inch2)、略筒状のセルの長手方向に対する垂直断面における 上記排出セルの単位断面積あたりの個数をNB(個/inch2)とした場合に、NA> NBの関係を満足せしめたことを特徴とするハニカムフィルタ。
IPC (6件):
B01D 39/20 ,  B01D 39/14 ,  B01D 46/00 ,  B01J 35/04 ,  B01D 53/94 ,  F01N 3/02
FI (8件):
B01D39/20 D ,  B01D39/14 B ,  B01D46/00 302 ,  B01J35/04 301C ,  B01J35/04 301E ,  B01D53/36 103C ,  B01J35/04 301N ,  F01N3/02 301C
Fターム (35件):
3G090AA02 ,  4D019AA01 ,  4D019BA05 ,  4D019BB07 ,  4D019BC07 ,  4D019BD01 ,  4D019CA01 ,  4D019CB06 ,  4D048AA14 ,  4D048AB01 ,  4D048BA07Y ,  4D048BA10X ,  4D048BA27Y ,  4D048BA30Y ,  4D048BA32Y ,  4D048BB02 ,  4D048BB12 ,  4D048BB14 ,  4D048BB16 ,  4D058JA39 ,  4D058JB06 ,  4D058JB28 ,  4D058SA08 ,  4G169AA01 ,  4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169BA13A ,  4G169BA13B ,  4G169CA03 ,  4G169CA18 ,  4G169EA18 ,  4G169EA27 ,  4G169FA01 ,  4G169FB67 ,  4G169FC08
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る