特許
J-GLOBAL ID:201003090728169260

画像処理装置、画像処理システム、情報処理システム及び画像処理装置の制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 片山 修平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-250113
公開番号(公開出願番号):特開2010-081504
出願日: 2008年09月29日
公開日(公表日): 2010年04月08日
要約:
【課題】撮像された画像に明度の低い領域がある場合でも、当該領域に投影される注釈画像が鮮明になる画像処理装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御プログラムを提供する。【解決手段】画像処理装置の検出部は撮像装置が撮像した、対象物を表す撮像画像の画素に基づき、撮像画像の明度を検出する。画像修正部は、背景画像が投影された場合に、撮像装置が撮像する撮像画像において対象物の注釈画像が映らない領域と重なる背景画像の領域の明度を高く修正する。投影制御部は端末装置から受信した注釈画像と修正された背景画像とを対象物に投影するように投影装置を制御する。【選択図】図8
請求項(抜粋):
対象物を注釈する注釈画像の受信及び前記注釈画像と前記注釈画像の背景となる背景画像とが投影された前記対象物を撮像する撮像装置から取得した前記対象物を表す撮像画像の送信を端末装置との間で行う通信手段と、 前記撮像画像の画素に基づき、前記撮像画像の明度を検出する検出手段と、 前記検出手段で検出された明度に基づき、前記撮像画像において前記注釈画像が映らない前記対象物の領域と重なる前記投影される背景画像の領域の明度を高く修正する画像修正手段と、 前記通信手段で受信した前記注釈画像と前記画像修正手段で修正した前記背景画像とを前記対象物に投影するように投影装置を制御する投影制御手段と、を具備することを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
H04N 7/15 ,  H04N 5/74 ,  G03B 21/14
FI (3件):
H04N7/15 630A ,  H04N5/74 Z ,  G03B21/14 F
Fターム (20件):
2K103AA05 ,  2K103AA16 ,  2K103AA22 ,  2K103AB01 ,  2K103BB06 ,  2K103BB09 ,  2K103CA10 ,  2K103CA28 ,  2K103CA54 ,  2K103CA62 ,  2K103CA71 ,  2K103CA73 ,  5C058BA35 ,  5C058EA02 ,  5C164FA10 ,  5C164UB82S ,  5C164VA04S ,  5C164VA07S ,  5C164VA12P ,  5C164VA35S
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る