特許
J-GLOBAL ID:201003094990860115

無線通信システム及び無線通信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-080178
公開番号(公開出願番号):特開2010-233095
出願日: 2009年03月27日
公開日(公表日): 2010年10月14日
要約:
【課題】集中制御型と分散制御型の両無線通信システムの欠点を補い、同一の無線通信システムを利用する無線局間に限らず、周囲の無線局に与える干渉を抑えることで、周波数リソースを有効活用すること。【解決手段】無線通信システムは、ネットワークに接続された無線局(NW接続無線局)及び相手方無線局を含む。NW接続無線局は、周辺の無線局の無線通信状況を示す情報Aを、ネットワークを介して取得し、それらを相手方無線局へ通知する。情報Aは、無線局の使用周波数の情報と、無線局が送信する信号波形の統計的性質を示す波形特徴量の情報とを含む。相手方無線局は、通知された波形特徴量各々について、他の無線局から受信した信号の波形特徴量の測定値を算出し、測定値をNW接続無線局へ報告する。NW接続無線局は、情報A及び相手方無線局から報告された情報に基づいて、通信の可否及び無線リソースを決定する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
ネットワークに接続された無線局であるNW接続無線局、及び前記NW接続無線局と無線通信を行う相手方無線局を含む無線通信システムであって、 前記NW接続無線局は、 前記NW接続無線局の周辺の無線局の無線通信状況を示す情報を、前記ネットワークを介して前記周辺の無線局の1つ以上から取得する情報取得部であって、無線局の無線通信状況を示す前記情報は、該無線局が使用している周波数の情報と、該無線局が送信する信号波形の統計的性質を示す波形特徴量の情報とを含む、情報取得部と、 周辺の無線局から取得した無線通信状況を示す情報の全部又は一部を、前記相手方無線局へ通知する情報通知部と、 周辺の無線局の無線通信状況を示す前記情報、及び前記相手方無線局から報告された波形特徴量の測定値の情報に基づいて、前記NW接続無線局及び前記相手方無線局間での通信の可否、及び該通信が許可される場合に使用する無線リソースのパラメータを決定する無線リソースパラメータ決定部とを有し、 前記相手方無線局は、 前記NW接続無線局から通知された1つ以上の波形特徴量各々について、他の無線局から受信した信号の波形特徴量の測定値を算出する波形情報抽出部と、 前記波形情報抽出部で算出された波形特徴量の測定値を前記NW接続無線局へ報告する受信状態報告部と を有する無線通信システム。
IPC (4件):
H04W 24/10 ,  H04W 24/02 ,  H04W 72/02 ,  H04B 1/40
FI (4件):
H04Q7/00 245 ,  H04Q7/00 241 ,  H04Q7/00 541 ,  H04B1/40
Fターム (18件):
5K011CA01 ,  5K011DA02 ,  5K011DA21 ,  5K011EA01 ,  5K011JA03 ,  5K011KA04 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD27 ,  5K067DD43 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF02 ,  5K067FF32 ,  5K067HH22 ,  5K067JJ11
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る