特許
J-GLOBAL ID:201003095675541733

液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 栗原 浩之 ,  村中 克年
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-038688
公開番号(公開出願番号):特開2010-006049
出願日: 2009年02月20日
公開日(公表日): 2010年01月14日
要約:
【課題】配管及び配線を簡略化して小型化及び組み立てが容易な液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置を提供する。【解決手段】ノズル列14と、液体流路口15と、コネクター16とを具備する液体噴射ヘッド10と、該ヘッド10が複数載置されるプラットホーム20と、複数の前記流路口15に共通して連通する第1の方向に伸びる幹流路と、前記幹流路と前記流路口とに連通する個別の枝流路と、コネクター16に接続される枝回路配線と、を具備し、前記ヘッド10は、第1のヘッドに対して、該第1のヘッドと第1の方向と直交する第2の方向への射影が重なるヘッドのうちで該第1のヘッドに最も近い第2のヘッドを有し、各第1のヘッドの前記流路口と、対応する第2のヘッドの前記流路口とは、前記第2の方向への射影が重ならず、各第1のヘッドの前記コネクター16と、対応する第2のヘッドの前記コネクター16とは、前記第2の方向への射影が重ならない。【選択図】図7
請求項(抜粋):
複数のノズル開口が並設されたノズル列と、内部の流路が開口して外部の流路が接続される液体流路口と、外部から電気信号が供給されるコネクターとを具備する液体噴射ヘッドと、 該液体噴射ヘッドが、前記ノズル開口の並設方向及び前記ノズル開口の並設方向とは直交する方向に複数載置されるプラットホームと、 複数の前記液体噴射ヘッドの前記液体流路口に共通して連通すると共に第1の方向に伸びる幹流路と、 前記幹流路と各液体噴射ヘッドの前記液体流路口とに連通する個別の枝流路と、 各液体噴射ヘッドのコネクターに接続されて当該液体噴射ヘッドに電気信号を供給する枝回路配線と、を具備し、 前記液体噴射ヘッドは、第1の液体噴射ヘッドに対して、該第1の液体噴射ヘッドと前記第1の方向と直交する第2の方向への射影が重なる液体噴射ヘッドのうちで該第1の液体噴射ヘッドに最も近い第2の液体噴射ヘッドを有し、 各第1の液体噴射ヘッドの前記液体流路口と、対応する第2の液体噴射ヘッドの前記液体流路口とは、前記第2の方向への射影が重ならず、 各第1の液体噴射ヘッドの前記コネクターと、対応する第2の液体噴射ヘッドの前記コネクターとは、前記第2の方向への射影が重ならないことを特徴とする液体噴射ヘッドユニット。
IPC (3件):
B41J 2/01 ,  B41J 2/175 ,  B05C 5/00
FI (3件):
B41J3/04 101Z ,  B41J3/04 102Z ,  B05C5/00 101
Fターム (16件):
2C056EA23 ,  2C056FA10 ,  2C056FA13 ,  2C056HA07 ,  2C056HA09 ,  2C056HA22 ,  2C056HA37 ,  2C056HA52 ,  2C056KB15 ,  2C056KB19 ,  4F041AA05 ,  4F041AA16 ,  4F041AB01 ,  4F041BA02 ,  4F041BA12 ,  4F041BA13
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-024388   出願人:オリンパス株式会社

前のページに戻る