特許
J-GLOBAL ID:201003096556410937

二層UV可変データテキスト

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 辻居 幸一 ,  熊倉 禎男 ,  大塚 文昭 ,  西島 孝喜 ,  須田 洋之 ,  上杉 浩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-052584
公開番号(公開出願番号):特開2010-214949
出願日: 2010年03月10日
公開日(公表日): 2010年09月30日
要約:
【課題】二層UV可変データテキストを提供する。【解決手段】印刷される文書の画像を定めるデジタル文書データ及び印刷文書自体に、二層セキュリティマークを含ませるための方法及びシステムが提供される。蛍光マークを含む蛍光マーク領域が、第1及び第2の条件等色性着色剤混合物を用いて定められる。UV照明下の基材蛍光のために、第1及び第2の条件等色性着色剤混合物間の着色剤の空間カバー範囲の違いが蛍光マークを定める無着色区域をもたらす。蛍光マーク領域は、蛍光マークと、第3の着色剤混合物により定められる少なくとも1つの可視光オブジェクトとをさらに含む二層蛍光マーク領域を定めるように修正される。第3の着色剤混合物は、蛍光マーク領域の無着色区域をマスクして無着色区域に対する第3の着色剤混合物データの書き込みを阻止し、無着色区域を乱さないようにすることにより蛍光マーク領域に添加される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
印刷される文書の画像を定めるデジタル文書データに二層セキュリティマークを含ませるための方法であって、 蛍光マークを含む蛍光マーク領域を前記デジタル文書データに定めるステップであって、前記蛍光マーク領域は、第1の色を定める第1の着色剤混合物データ及び第2の色を定める第2の着色剤混合物データにより定められ、前記第1の色及び前記第2の色は条件等色性の対であり、前記第1の着色剤混合物データ及び前記第2の着色剤混合物データは、前記蛍光マーク領域の無着色区域を定める、ステップと、 前記蛍光マークを含み、かつ、さらに第3の着色剤混合物データにより定められる少なくとも1つの可視光オブジェクトを含む二層蛍光マーク領域を定めるように、前記蛍光マーク領域を修正するステップと、 を含み、前記蛍光マーク領域を修正する前記ステップは、前記第3の着色剤混合物データを前記蛍光マーク領域に書き込むステップと、前記蛍光マーク領域の前記無着色区域の少なくとも幾つかをマスクにより保護して前記マスクにより保護される該無着色区域に対する該第3の着色剤混合物データの書き込みを阻止するステップとを含み、 前記第3の着色剤混合物データは、可視光において、前記第1の色及び前記第2の色の両方とは平均色及び輝度が異なる第3の色を定める、 ことを特徴とする方法。
IPC (3件):
B41M 3/14 ,  C09D 11/00 ,  B42D 15/10
FI (4件):
B41M3/14 ,  C09D11/00 ,  B42D15/10 531B ,  B42D15/10 501P
Fターム (20件):
2C005HA01 ,  2C005HB07 ,  2C005HB10 ,  2C005HB13 ,  2C005JA09 ,  2C005JB13 ,  2C005JB14 ,  2C005JB20 ,  2C005JB22 ,  2C005KA01 ,  2C005KA23 ,  2C005KA40 ,  2H113AA04 ,  2H113BC05 ,  2H113CA32 ,  2H113CA39 ,  2H113CA42 ,  2H113FA43 ,  4J039EA28 ,  4J039GA13
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る