文献
J-GLOBAL ID:201102263696910953   整理番号:11A0884445

環境磁場に基づいた移動ロボットの自律走行

Navigation for Autonomous Mobile Robot Based on Environmental Magnetic Field
著者 (3件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 166-172  発行年: 2011年03月31日 
JST資料番号: S0104A  ISSN: 0453-4654  CODEN: KJSRA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
移動ロボットの自己位置推定手法としてGPSに基づいた手法が数多く提案されているが,屋内や,樹下などの受信感度の弱い屋外環境などでは適用できないという問題がある。そこで著者らは磁場に着目し,これまでに屋内環境において,ロボットに搭載した磁気センサで計測した磁気をデータベースとして記録し,これに基づいたロボットの自己位置認識手法を提案してきた。しかし広大な屋外環境では環境内のすべての領域において格子状の走行経路のデータベースを作成することは困難であるので,本論文では走行径路の始点と終点までの磁気とオドメトリを磁気データベースとして事前に教示し,自律走行時には磁気データベースに記録された経路をトレースして走行するナビゲーション手法を提案する。このとき,走行距離が長くなるにつれてオドメトリの誤差が累積してしまうため,オドメトリの誤差修正のために,径路内に特徴的な磁場パターンが見られる地点において自己位置を推定し,誤差の修正を行なうようにした。これにより,環境中に存在する強磁性体が方位へ与える影響を抑えることだけでなく,強磁性体による磁気そのものをパターン化することでマーカとして獲得することができるようになった。評価実験により,長距離にわたる自律移動が可能であることを示した。また,より生活環境に近い公園の遊歩道での実証実験により,本手法の有効性を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの運動・制御 
引用文献 (9件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る