特許
J-GLOBAL ID:201103023426304523

タイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤本 英介 ,  神田 正義 ,  宮尾 明茂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-170933
公開番号(公開出願番号):特開2011-026380
出願日: 2009年07月22日
公開日(公表日): 2011年02月10日
要約:
【課題】特定構造の含水ケイ酸を含有する均一性に優れたゴムマスターバッチより得られたゴム組成物をタイヤ部材に用いた低発熱性、耐摩耗性、加工性に優れたタイヤタイヤを提供する。【解決手段】ゴム溶液と、含水ケイ酸を含有する充填剤を予め液体に分散させたスラリー溶液とを混合する工程を含むゴムマスターバッチの製造方法により得られたゴム組成物であって、含水ケイ酸のセチルトリメチルアンモニウムブロミド吸着比表面積(CTAB)(m2/g)と音響式粒度分布測定によって求められる一次凝集体の直径の最頻値Aac(nm)とが下記式(I) Aac≧-0.76×(CTAB)+274・・・(I)を満たすゴム組成物をタイヤ部材に用いたことを特徴とするタイヤ。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ゴム溶液と、含水ケイ酸を含有する充填剤を予め液体に分散させたスラリー溶液とを混合する工程を含むゴムマスターバッチの製造方法により得られたゴム組成物であって、含水ケイ酸のセチルトリメチルアンモニウムブロミド吸着比表面積(CTAB)(m2/g)と音響式粒度分布測定によって求められる一次凝集体の直径の最頻値Aac(nm)とが下記式(I) Aac≧-0.76×(CTAB)+274 ・・・(I) を満たすゴム組成物をタイヤ部材に用いたことを特徴とするタイヤ。
IPC (5件):
C08L 21/00 ,  C08K 3/34 ,  C08J 3/20 ,  B60C 1/00 ,  C01B 33/193
FI (5件):
C08L21/00 ,  C08K3/34 ,  C08J3/20 B ,  B60C1/00 A ,  C01B33/193
Fターム (44件):
4F070AA05 ,  4F070AA07 ,  4F070AA08 ,  4F070AA09 ,  4F070AC22 ,  4F070AC40 ,  4F070AE01 ,  4F070AE30 ,  4F070FA05 ,  4F070FA12 ,  4F070FB04 ,  4F070FB06 ,  4F070FC03 ,  4G072AA27 ,  4G072BB05 ,  4G072DD05 ,  4G072DD06 ,  4G072DD07 ,  4G072DD08 ,  4G072DD09 ,  4G072GG03 ,  4G072HH21 ,  4G072JJ15 ,  4G072MM01 ,  4G072MM21 ,  4G072MM22 ,  4G072MM23 ,  4G072MM32 ,  4G072RR06 ,  4G072SS01 ,  4G072SS05 ,  4G072SS10 ,  4G072TT01 ,  4G072TT02 ,  4G072TT05 ,  4G072TT30 ,  4G072UU08 ,  4J002AC011 ,  4J002AC071 ,  4J002AC081 ,  4J002AC091 ,  4J002DJ006 ,  4J002FD016 ,  4J002GN01
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る