特許
J-GLOBAL ID:201103026138233394

車両周囲画像表示制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊藤 洋二 ,  三浦 高広 ,  水野 史博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-182405
公開番号(公開出願番号):特開2011-035816
出願日: 2009年08月05日
公開日(公表日): 2011年02月17日
要約:
【課題】車両後方、車両右側方、車両左側方を3台の車載カメラで撮影し、撮影された画像を合成し、合成後の画像を表示装置に表示させる車両周囲画像表示制御装置において、後方車両の視認性の悪さが車線変更に支障を来してしまう可能性を低減する。【解決手段】 乗員表示用画像10中の右サイド表示用画像とリア表示用画像との境界である右側境界21は、第1の右側点21aから第2の右側点21bまで延び、乗員表示用画像10中で第1の右側点から第2の右側点までの範囲に重なる路面上の範囲が、現実の車両の前後方向にほぼ平行となっている。左側境界22も同様である。さらに右側境界21は、第2の右側点21bにおいて右方向に屈曲し、第2の右側点21bから第3の右側点21cまで右斜め上に延びるようになっている。【選択図】図11
請求項(抜粋):
車両の後方正面を撮影するリアカメラが出力するリア撮影画像を取得し、前記車両の左側後方を撮影する左サイドカメラが出力する左サイド撮影画像を取得し、前記車両の右側後方を撮影する右サイドカメラが出力する右サイド撮影画像を取得する撮影画像取得手段(110)と、 乗員に表示するための乗員表示用画像(10)の中に、右側境界(21)および左側境界(22)を設定する境界設定手段(130)と、 前記乗員表示用画像(10)中の前記右側境界(21)の右側に、前記右サイド撮影画像を用いて作成した右サイド表示用画像を配置し、前記乗員表示用画像(10)中の前記左側境界(22)の左側に、前記左サイド撮影画像を用いて作成した左サイド表示用画像を配置し、前記乗員表示用画像(10)中の前記右側境界(21)と左側境界(22)との間に、前記リア撮影画像を用いて作成したリア表示用画像を配置することで、前記乗員表示用画像(10)中で前記右サイド撮影画像、前記左サイド撮影画像、および前記リア撮影画像を合成する画像合成手段(140〜180)と、 前記画像合成生成手段(140〜180)によって前記左サイド表示用画像、前記右サイド表示用画像、および前記リア表示用画像が合成された後の前記乗員表示用画像(10)を画像表示装置(5)に表示させる描画制御手段(190)と、を備え、 前記右側境界(21)は、第1の右側点から第2の右側点まで延び、前記乗員表示用画像(10)中で前記第1の右側点から前記第2の右側点までの範囲に重なる路面上の範囲が、現実の前記車両の前後方向にほぼ平行となるよう、前記境界設定手段(130)によって設定されており、 さらに前記右側境界(21)は、前記第2の右側点において右方向に屈曲し、前記第2の右側点から前記第3の右側点まで斜め右上に延びるよう、前記境界設定手段(130)によって設定されていることを特徴とする車両周囲画像表示制御装置。
IPC (1件):
H04N 7/18
FI (2件):
H04N7/18 J ,  H04N7/18 V
Fターム (5件):
5C054FD03 ,  5C054FE11 ,  5C054FE19 ,  5C054FE26 ,  5C054HA30
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る