特許
J-GLOBAL ID:201103028747293398

内燃機関の排気浄化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 遠山 勉 ,  松倉 秀実 ,  永田 豊 ,  川口 嘉之
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-357416
公開番号(公開出願番号):特開2002-155737
特許番号:特許第3680727号
出願日: 2000年11月24日
公開日(公表日): 2002年05月31日
請求項(抜粋):
【請求項1】 酸素過剰状態の混合気を燃焼可能とする希薄燃焼式の内燃機関と、 前記内燃機関の排気通路に設けられ、排気の空燃比が高いときは排気中の窒素酸化物を吸収し、排気の空燃比が低いときは吸収していた窒素酸化物を放出しつつ還元するNOx触媒と、 前記NOx触媒に吸収された窒素酸化物を放出及び還元すべくNOx浄化処理を実行するNOx浄化制御手段と、 前記NOx触媒の酸化物による被毒を解消すべく被毒解消処理を実行する被毒解消制御手段と、 前記被毒解消制御手段の実行により生じる前記NOx 触媒の劣化状態を判断する触媒劣化状態判断手段と、 前記NOx 触媒の劣化状態に応じて前記NOx浄化処理の実行条件あるいは前記被毒解消処理の実行条件を変えて窒素酸化物の放出及び還元を活性化させ前記NOx浄化処理の浄化率を向上させる触媒浄化率向上手段と、を備え、 前記NOx浄化制御手段は、前記NOx触媒よりも上流の排気通路に還元剤としての燃料を所定間隔で添加する燃料添加剤供給手段を有しており、前記触媒浄化率向上手段は、前記NOx 触媒の劣化状態に応じて前記燃料添加から次回に燃料添加するまでの燃料添加間隔を短くするように前記NOx浄化処理の実行条件を変更する内燃機関の排気浄化装置において、 前記NOx浄化制御手段は、前記NOx 触媒の床温値に基づき前記燃料添加の可否を判断する可否判断手段を有し、前記触媒浄化率向上手段は前記NOx 触媒の劣化状態に応じて前記床温値の予測値を算出する触媒床温算出手段を有しており、前記触媒浄化率向上手段が前記床温値の予測値に基づき前記可否判断手段の前記床温値を変更することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
IPC (7件):
F01N 3/20 ,  B01D 53/94 ,  B01D 53/96 ,  F01N 3/08 ,  F01N 3/28 ,  F01N 3/36 ,  F02D 45/00
FI (11件):
F01N 3/20 E ,  F01N 3/20 C ,  F01N 3/08 A ,  F01N 3/08 B ,  F01N 3/28 301 C ,  F01N 3/36 B ,  F01N 3/36 D ,  F02D 45/00 310 R ,  F02D 45/00 310 Z ,  F02D 45/00 314 Z ,  B01D 53/36 102 E
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る