特許
J-GLOBAL ID:201103028896324425

車両の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 江上 達夫 ,  山本 晃司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-076225
公開番号(公開出願番号):特開2011-207314
出願日: 2010年03月29日
公開日(公表日): 2011年10月20日
要約:
【課題】車両の旋回挙動を規定するヨーレート及び車体スリップ角を所望の値に制御する。【解決手段】前輪及び後輪の各々について左右制駆動力差を生じさせることが可能な制駆動力可変手段を備えた車両を制御する装置は、前記車両の目標運動状態を規定するヨーレート及び車体スリップ角を少なくとも含む車両状態量の目標値を設定する設定手段と、予め設定された、前記車両状態量と前記各々における左右制駆動力差を少なくとも含む状態制御量との相対関係を規定する車両運動モデルに基づいて、前記設定された車両状態量の目標値に対応する前記状態制御量の目標値を決定する決定手段と、前記各々における左右制駆動力差が前記決定された目標値となるように前記制駆動力可変手段を制御する制御手段とを具備する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
前輪及び後輪の各々について左右制駆動力差を生じさせることが可能な制駆動力可変手段を備えた車両を制御する装置であって、 前記車両の目標運動状態を規定するヨーレート及び車体スリップ角を少なくとも含む車両状態量の目標値を設定する設定手段と、 予め設定された、前記車両状態量と前記各々における左右制駆動力差を少なくとも含む状態制御量との相対関係を規定する車両運動モデルに基づいて、前記設定された車両状態量の目標値に対応する前記状態制御量の目標値を決定する決定手段と、 前記各々における左右制駆動力差が前記決定された目標値となるように前記制駆動力可変手段を制御する制御手段と を具備することを特徴とする車両の制御装置。
IPC (10件):
B60W 30/02 ,  B62D 6/00 ,  B62D 5/04 ,  B60T 8/175 ,  B60T 8/172 ,  B60W 10/04 ,  B60W 10/18 ,  B60W 10/20 ,  B60W 30/00 ,  B60W 30/12
FI (11件):
B60K41/00 340 ,  B62D6/00 ,  B62D5/04 ,  B60T8/1755 A ,  B60T8/172 D ,  B60K41/00 301A ,  B60K41/00 301F ,  B60K41/00 301G ,  B60K41/00 612K ,  B60K41/00 332 ,  B60K41/00 610J
Fターム (58件):
3D041AD46 ,  3D041AD50 ,  3D041AD51 ,  3D041AE00 ,  3D041AE02 ,  3D041AE41 ,  3D041AF00 ,  3D232CC04 ,  3D232CC08 ,  3D232CC14 ,  3D232CC20 ,  3D232DA03 ,  3D232DA15 ,  3D232DA23 ,  3D232DA84 ,  3D232DA86 ,  3D232DA93 ,  3D232DB11 ,  3D232DC38 ,  3D232DD02 ,  3D232DD17 ,  3D232EA04 ,  3D232EA06 ,  3D232EA07 ,  3D232EB01 ,  3D232EB16 ,  3D232EB21 ,  3D232EC24 ,  3D232EC32 ,  3D232EC34 ,  3D232FF01 ,  3D232FF05 ,  3D232GG01 ,  3D233CA02 ,  3D233CA13 ,  3D233CA16 ,  3D233CA17 ,  3D233CA21 ,  3D233CA38 ,  3D246AA01 ,  3D246BA02 ,  3D246EA02 ,  3D246EA18 ,  3D246FA09 ,  3D246GB01 ,  3D246GB02 ,  3D246GB04 ,  3D246GB36 ,  3D246GB37 ,  3D246HA13A ,  3D246HA15A ,  3D246HA81B ,  3D246HA83B ,  3D246HB18A ,  3D246HB24A ,  3D246HC03 ,  3D246JA04 ,  3D246JA07
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る