特許
J-GLOBAL ID:201103050535315559

ゲーム装置の制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金木 章郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-216620
公開番号(公開出願番号):特開2011-062390
出願日: 2009年09月18日
公開日(公表日): 2011年03月31日
要約:
【課題】 カメラで撮影した現実に存在するカードの画像上に、カードに対応したキャラクタが出現するように、アニメーション画像を表示しつつ、ゲームを進行することができるプログラムを提供する。【解決手段】 カメラによって撮像されたカード識別情報から所定の種類のカードが存在するときに、カード識別情報に対応する立体画像を、カメラによって撮像されたカードのカード撮像画像と重なるように第2の表示画面に表示するとともに、所定の種類のカードのカード識別情報に対応する立体画像を第1の表示画面に表示し、所定の時間間隔で立体画像とカード撮像画像とを更新して第2の表示画面に表示する。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
カード識別情報が付されたカードを撮像するカメラと、第1の表示画面及び第2の表示画面からなるディスプレイと、前記カード識別情報に予め関連付けられた立体画像のデータが記憶されたメモリと、を有し、前記カメラによって撮像されたカードのカード撮像画像と重なるように前記カード識別情報に基づく立体画像を前記第2の表示画面に表示し、かつ、前記カード識別情報に基づいて立体画像を前記第1の表示画面に表示することによりゲームが進められるゲーム装置で実行されるプログラムであって、 (A1)前記カメラによって撮像された前記カード識別情報から所定の種類のカードが存在するか否かを判断する処理と、 (A2)前記所定の種類のカードが存在するときに、前記所定の種類のカードのカード識別情報に対応する立体画像を、前記カメラによって撮像されたカードのカード撮像画像と重なるように前記第2の表示画面に表示するとともに、前記所定の種類のカードのカード識別情報に対応する立体画像を前記第1の表示画面に表示する処理と、 (A3)前記(A1)ないし前記(A2)の処理を繰り返し、所定の時間間隔で前記立体画像とカード撮像画像とを更新して前記第2の表示画面に表示する処理とからなるプログラム。
IPC (2件):
A63F 13/10 ,  A63F 13/00
FI (2件):
A63F13/10 ,  A63F13/00 E
Fターム (13件):
2C001BA06 ,  2C001BA07 ,  2C001BC05 ,  2C001BC09 ,  2C001CA01 ,  2C001CA09 ,  2C001CB01 ,  2C001CB03 ,  2C001CB05 ,  2C001CB08 ,  2C001CC03 ,  2C001CC06 ,  2C001CC08
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • カメラを使ってモンスターを捕まえる!DSi専用ソフト『モンスターファインダー』今冬発売!, 20090901
  • 拡張現実感 ARが家電を飲み込む
審査官引用 (2件)
  • カメラを使ってモンスターを捕まえる!DSi専用ソフト『モンスターファインダー』今冬発売!, 20090901
  • 拡張現実感 ARが家電を飲み込む

前のページに戻る