特許
J-GLOBAL ID:201103053243075688

優勢度判定装置及び優勢度判定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鷲田 公一
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-018137
公開番号(公開出願番号):特開2006-204420
特許番号:特許第4621910号
出願日: 2005年01月26日
公開日(公表日): 2006年08月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】 ボールを使用して、複数の選手が複数のチームに分かれて競技するチームスポーツの映像から、前記複数の選手の位置を示す選手位置情報と、ボールの位置を示すボール位置情報とを抽出する抽出手段と、 前記選手位置情報と前記ボール位置情報から、ボール保持者を特定し、ボール保持者位置情報を取得する特定手段と、 前記ボール保持者が取りうる複数の行動を、単純マルコフ連鎖における状態として表現するためドリブル、シュート、パスの三種類に分けてモデル化する行動モデルと、前記複数の行動によって生じる複数の結果を、単純マルコフ連鎖における状態として表現するためドリブル継続、得点、パス成功、アウトオブプレイ、相手ボールの五種類に分けてモデル化する結果モデルを記憶する記憶領域であるモデル記憶手段と、 前記行動モデルを読み出し、対象となる時点の前記ボール保持者の前記行動モデルにおける初期状態が、前記行動モデルにおける各行動となる確率として設定される初期確率を前記ボール保持者の有無、ボールがゴールに向かっているか、前記ボールと前記ゴールの距離、および、前記ボールの速さに基づいて推定し、推定した前記初期確率から初期状態を示す確率分布を決定する推定手段と、 前記行動モデルと結果モデルを読み出し、前記選手位置情報、及び、前記行動モデルを利用して、前記複数の行動のそれぞれから前記複数の結果それぞれへ推移する複数の推移確率を、前記ボール保持者と相手選手との位置関係、前記ゴールと前記ボール保持者との位置関係および前記ゴールと前記ボール保持者の間に存在する前記相手選手の位置、ならびに前記ボール保持者と味方選手と前記相手選手との位置関係から推定される各行動が成功する可能性に基づき前記ボール保持者が起こす行動及びその結果の生起確率に基づいて算出する算出手段と、 前記結果モデルにおける各結果が得点につながる度合いを示す評価値を設定する設定手段と、 前記確率分布と前記推移確率から前記結果モデルにおける各結果が起こる確率を算出し、算出した確率へ対応する前記評価値を乗じて、ボール保持者の所属するチームの優勢度を判定する判定手段と、 を備えることを特徴とする優勢度判定装置。
IPC (2件):
A63B 71/06 ( 200 6.01) ,  A63B 71/00 ( 200 6.01)
FI (2件):
A63B 71/06 Z ,  A63B 71/00 Z
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る