特許
J-GLOBAL ID:201103062741047054

複無機化合物系およびその利用、並びに、複無機化合物系の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人原謙三国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-003385
公開番号(公開出願番号):特開2011-140430
出願日: 2010年01月08日
公開日(公表日): 2011年07月21日
要約:
【課題】新たな構造を有する複無機化合物系を提供する。【解決手段】本発明に係る複無機化合物系1は、無機化合物から構成される主結晶相2を含む複無機化合物系1において、主結晶相2と同一の非金属元素配列を有し、主結晶相2と異なる元素組成から構成される副結晶相3が、主結晶相2の内部において層状にて含有されている。さらに、副結晶相3に含まれる少なくとも1種の金属元素と同一の金属元素が主結晶相2に固溶している。【選択図】図1
請求項(抜粋):
無機化合物から構成される主結晶相を含む複無機化合物系において、 上記主結晶相と同一の非金属元素配列を有し、上記主結晶相と異なる元素組成から構成される副結晶相が、上記主結晶相の内部において層状にて含有されており、 副結晶相に含まれる少なくとも1種の金属元素と同一の金属元素が上記主結晶相に固溶していることを特徴とする複無機化合物系。
IPC (10件):
C01G 45/12 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/485 ,  H01M 4/36 ,  H01L 35/22 ,  H01L 35/14 ,  H01L 35/26 ,  H01L 35/34 ,  H01F 1/34 ,  H01M 4/505
FI (11件):
C01G45/12 ,  H01M4/58 101 ,  H01M4/48 102 ,  H01M4/36 C ,  H01L35/22 ,  H01L35/14 ,  H01L35/26 ,  H01L35/34 ,  H01F1/34 B ,  H01M4/50 102 ,  H01F1/34 A
Fターム (31件):
4G048AA04 ,  4G048AB02 ,  4G048AC06 ,  4G048AD03 ,  4G048AE05 ,  5E041AB02 ,  5E041BD01 ,  5E041CA02 ,  5E041HB03 ,  5E041NN06 ,  5H050AA07 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050BA18 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050FA02 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (3件)
  • Zn2SnO4共存LiMn2O4正極材料の充放電サイクル特性II -Zn2SnO4量の影響-
  • Zn2SnO4共存LiMn2O4正極材料の充放電サイクル特性II -Zn2SnO4量の影響-
  • Zn2SnO4共存LiMn2O4正極材料の充放電サイクル特性II -Zn2SnO4量の影響-

前のページに戻る