特許
J-GLOBAL ID:201103063457185826
二次電池およびその製造方法
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
宮崎 昭夫
, 石橋 政幸
, 緒方 雅昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-047841
公開番号(公開出願番号):特開2011-187169
出願日: 2010年03月04日
公開日(公表日): 2011年09月22日
要約:
【課題】容量が高くサイクル特性に優れた二次電池を提供する。【解決手段】電極素子および非水電解液を外装体に内包させた状態で、前記外装体を真空引き後、封止して、二次電池を作製する工程と、前記二次電池を充電状態にする工程と、前記二次電池をエージングする工程と、前記外装体を開口させて、前記外装体の内部に存在するガスを取り除く工程と、前記外装体の開口部を真空引き後、封止する工程とをこの順に有する方法により、二次電池を製造する。この二次電池の正極は、正極活物質として下記式(I)で表される化合物を含む。 xLi2MnO3-(1-x)LiMeO2 (I)【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極および負極が対向配置された電極素子と、非水電解液と、前記電極素子および前記非水電解液を内包する外装体とを有し、
前記正極が、正極活物質として下記式(I):
xLi2MnO3-(1-x)LiMeO2 (I)
(ここで、式(I)中、0.1<x<0.8であり、Meは、Mn、Ni、Co、Fe、Ti、AlおよびMgからなる群より選択される1つ以上の元素であり、必ずMnを含む。)
で表される化合物を含む二次電池の製造方法であって、
(A)前記電極素子および前記非水電解液を外装体に内包させた状態で、前記外装体を真空引き後、封止して、二次電池を作製する工程と、
(B)前記二次電池を充電状態にする工程と、
(C)前記二次電池をエージングする工程と、
(D)前記外装体を開口させて、前記外装体の内部に存在するガスを取り除く工程と、
(E)前記外装体の開口部を真空引き後、封止する工程と
をこの順に有することを特徴とする二次電池の製造方法。
IPC (10件):
H01M 10/058
, H01M 4/505
, H01M 10/056
, H01M 4/134
, H01M 4/62
, H01M 2/02
, H01M 4/525
, H01M 10/052
, H01M 4/48
, H01M 4/13
FI (11件):
H01M10/00 115
, H01M4/50 102
, H01M10/00 111
, H01M4/02 105
, H01M4/62 Z
, H01M2/02 K
, H01M4/52 102
, H01M10/00 102
, H01M4/48 101
, H01M4/02 101
, H01M10/00 117
Fターム (44件):
5H011AA03
, 5H011AA13
, 5H011CC09
, 5H011FF02
, 5H011GG05
, 5H011HH13
, 5H029AJ03
, 5H029AJ05
, 5H029AK03
, 5H029AL02
, 5H029AL06
, 5H029AL07
, 5H029AL12
, 5H029AM03
, 5H029AM04
, 5H029BJ12
, 5H029CJ02
, 5H029CJ05
, 5H029CJ16
, 5H029CJ28
, 5H029DJ02
, 5H029DJ08
, 5H029EJ12
, 5H029HJ02
, 5H029HJ14
, 5H050AA07
, 5H050AA08
, 5H050BA17
, 5H050CA09
, 5H050CB02
, 5H050CB07
, 5H050CB08
, 5H050CB12
, 5H050DA03
, 5H050DA11
, 5H050EA23
, 5H050FA18
, 5H050FA20
, 5H050GA02
, 5H050GA07
, 5H050GA18
, 5H050GA27
, 5H050HA02
, 5H050HA14
引用特許:
前のページに戻る