特許
J-GLOBAL ID:201103064070171351

設計検証装置、設計検証方法及び設計検証プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中村 聡延 ,  江上 達夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-262150
公開番号(公開出願番号):特開2011-107967
出願日: 2009年11月17日
公開日(公表日): 2011年06月02日
要約:
【課題】チップ設計者によるデータ検証の結果と製造業者によるデータ検証の結果との間に相違が生じるのを防ぐことを目的とする。【解決手段】開示の装置によれば、チップ設計データに対してデータ検証を行う検証手段と、暗号化IPを取得する取得手段と、データ検証の結果を出力する検証結果出力手段と、を備える。チップ設計データは、ハードウェアIPにおけるチップ設計者に開示可能なデータであるボックスIPを用いて設計される。暗号化IPは、ハードウェアIPにおける一部又は全部の情報が暗号化されたIPである。検証手段は、記憶されたデータが外部に対して隠蔽される記憶領域内において、暗号化IPをハードウェアIPに復号化し、チップ設計データにおけるボックスIPを、復号化されたハードウェアIPに置き換えてデータ検証を行う。【選択図】図8
請求項(抜粋):
ハードウェアIPにおけるチップ設計者に開示可能なデータであるボックスIPを用いて設計されたチップ設計データに対してデータ検証を行う検証手段と、 前記ハードウェアIPにおける一部又は全部のデータが暗号化された暗号化IPを取得する取得手段と、 前記データ検証の結果を出力する検証結果出力手段と、を備え、 前記検証手段は、記憶されたデータが外部に対して隠蔽される記憶領域内において、前記暗号化IPを前記ハードウェアIPに復号化するとともに、前記チップ設計データにおけるボックスIPを、復号化された前記ハードウェアIPで置き換えて前記データ検証を行うことを特徴とする設計検証装置。
IPC (2件):
G06F 17/50 ,  H01L 21/82
FI (6件):
G06F17/50 654K ,  G06F17/50 666A ,  G06F17/50 666C ,  G06F17/50 672A ,  H01L21/82 B ,  H01L21/82 C
Fターム (12件):
5B046AA08 ,  5B046BA03 ,  5B046BA04 ,  5B046JA01 ,  5F064BB02 ,  5F064DD02 ,  5F064EE02 ,  5F064HH06 ,  5F064HH09 ,  5F064HH10 ,  5F064HH11 ,  5F064HH14
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る