特許
J-GLOBAL ID:201103065023045050

高表面積黒鉛化カーボン及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  永坂 友康 ,  小林 良博 ,  河野上 正晴
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-546735
公開番号(公開出願番号):特表2011-514304
出願日: 2008年07月02日
公開日(公表日): 2011年05月06日
要約:
本発明は、高表面積黒鉛化カーボン、及び高表面積黒鉛化カーボンの製造方法を対象とする。本方法は、出発カーボン材料について黒鉛化する工程及び表面積を増加する工程をいずれかの順番で含む。表面積を増加する工程は所望により酸化工程(例えば蒸気エッチングによる)または複合粒子からのテンプレート除去工程を含む。本発明はまた、高表面積黒鉛化カーボンから生成された触媒粒子、及び高表面積黒鉛化カーボンから生成された触媒粒子を使用する電極を対象とする。
請求項(抜粋):
高表面積黒鉛化カーボンの製造方法であって、高表面積黒鉛化カーボンを生成するために、出発カーボン材料、所望によりカーボンブラックについて黒鉛化する工程及び表面積を増加する工程をいずれかの順で含み、該表面積を増加する工程が、酸化またはテンプレート相を除去することによって行われる、製造方法。
IPC (7件):
C01B 31/04 ,  H01M 4/88 ,  H01M 4/96 ,  B01J 23/89 ,  B01J 23/42 ,  B01J 35/10 ,  B01J 37/08
FI (8件):
C01B31/04 101B ,  H01M4/88 C ,  H01M4/96 M ,  B01J23/89 M ,  B01J23/42 M ,  B01J35/10 301J ,  B01J37/08 ,  H01M4/96 B
Fターム (73件):
4G146AA02 ,  4G146AB01 ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC08A ,  4G146AC08B ,  4G146AC09A ,  4G146AC09B ,  4G146AC17A ,  4G146AC17B ,  4G146AC19A ,  4G146AC19B ,  4G146AD01 ,  4G146AD23 ,  4G146AD24 ,  4G146AD35 ,  4G146BA01 ,  4G146BA03 ,  4G146BA41 ,  4G146BC04 ,  4G146BC33A ,  4G146BC34A ,  4G146BC34B ,  4G146BC35A ,  4G146BC35B ,  4G146BC36A ,  4G146BC36B ,  4G146BC37A ,  4G146BC37B ,  4G146BC43 ,  4G146BC44 ,  4G146CB14 ,  4G146CB15 ,  4G146CB19 ,  4G146CB24 ,  4G146CB32 ,  4G169AA01 ,  4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169BA02A ,  4G169BA02B ,  4G169BA08A ,  4G169BA08B ,  4G169BA08C ,  4G169BB02B ,  4G169BC67B ,  4G169BC75B ,  4G169CC32 ,  4G169EC03X ,  4G169EC03Y ,  4G169EC04X ,  4G169EC05X ,  4G169EC25 ,  4G169EC28 ,  4G169FA01 ,  4G169FA02 ,  4G169FB40 ,  4G169FC07 ,  5H018AA06 ,  5H018BB01 ,  5H018BB17 ,  5H018EE01 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018EE06 ,  5H018EE08 ,  5H018EE11 ,  5H018HH00 ,  5H018HH02 ,  5H018HH06 ,  5H018HH08 ,  5H018HH10 ,  5H026AA06
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る