特許
J-GLOBAL ID:201103073255601947

動きベクトル検出装置及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 杉村 憲司 ,  英 貢
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-231913
公開番号(公開出願番号):特開2011-082700
出願日: 2009年10月05日
公開日(公表日): 2011年04月21日
要約:
【課題】動画像の動きベクトル検出を行う動きベクトル検出装置及びプログラムを提供する。【解決手段】本発明の動きベクトル検出装置(1)は、時間方向の高周波領域のパワーの割合及び/又は空間方向の低周波領域のパワーの割合を検出して分解能の値を決定する分解能決定手段(11,12,13,14)と、前記分解能の値に対応するブロックサイズ及び動き探索範囲の大きさの階層から動きベクトル検出を開始して、次第に該ブロックサイズよりも小さいブロックサイズ及び該動き探索範囲の大きさよりも小さい動き探索範囲の大きさの階層での動きベクトル検出へと移行する階層型動きベクトル検出手段(15)とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
動画像の動きベクトル検出を行う動きベクトル検出装置であって、 動画像における複数フレームに亘る時間方向の高周波領域のパワーの割合が大きいほど大きなブロックサイズ及び大きな動き探索範囲の大きさとなるように階層的に規定した分解能、及び/又は動画像における1フレームの空間方向の低周波領域のパワーの割合が大きいほど大きなブロックサイズ及び大きな動き探索範囲の大きさとなるように階層的に規定した分解能のテーブルを保持しており、 当該時間方向の高周波領域のパワーの割合及び/又は空間方向の低周波領域のパワーの割合を検出して分解能の値を決定する分解能決定手段と、 前記テーブルを参照して、前記分解能の値に対応するブロックサイズ及び動き探索範囲の大きさの階層から動きベクトル検出を開始して、次第に該ブロックサイズよりも小さいブロックサイズ及び該動き探索範囲の大きさよりも小さい動き探索範囲の大きさの階層での動きベクトル検出へと移行する階層型動きベクトル検出手段と、 を備えることを特徴とする動きベクトル検出装置。
IPC (1件):
H04N 7/32
FI (1件):
H04N7/137 Z
Fターム (16件):
5C159MA05 ,  5C159MA21 ,  5C159MA41 ,  5C159NN02 ,  5C159NN28 ,  5C159PP04 ,  5C159SS21 ,  5C159SS26 ,  5C159TA30 ,  5C159TA63 ,  5C159TB08 ,  5C159TC02 ,  5C159TD06 ,  5C159TD13 ,  5C159TD15 ,  5C159UA02
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る