特許
J-GLOBAL ID:201103075286907141

鍵生成装置及びデータ提供装置及び端末装置及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 溝井 章司 ,  山地 博人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-093903
公開番号(公開出願番号):特開2011-228777
出願日: 2010年04月15日
公開日(公表日): 2011年11月10日
要約:
【課題】既存の鍵を用いて、データ提供元の識別が可能な鍵を生成し、当該鍵を用いた暗号化データを配信する。【解決手段】車載器100は、車載器に固有の車載器個別鍵と車載器識別子を有し、車載器識別子を路側機200に送信し、コンテンツデータを要求する。路側機は、コンテンツデータを秘匿化した暗号化対象データと、車載器識別子と、コンテンツデータ配信事業者の事業者識別子をセンター装置300に送信し、センター装置は、マスター鍵と車載器識別子から車載器個別鍵を生成し、車載器個別鍵と事業者識別子から事業者個別鍵を生成し、事業者個別鍵を用いて暗号化対象データを暗号化し、暗号化データを路側機に送信し、路側機は、暗号化データと秘匿化解除用の保護データと、事業者識別子を車載器に送信し、車載器は、事業者識別子と車載器個別鍵から事業者個別鍵を生成し、事業者個別鍵と保護データからコンテンツデータを得る。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の装置にデータを送信する第2の装置に接続され、 前記第1の装置が保有する第1の鍵の生成に用いられたマスター鍵を取得するマスター鍵取得部と、 前記第1の装置へのデータ送信に先立ち、前記第2の装置から、前記第1の鍵の生成に用いられた前記第1の装置に固有の情報を第1の情報として受信し、前記第2の装置が前記第1の装置に送信することになる送信対象データに関連付けられている情報を第2の情報として受信する受信部と、 前記マスター鍵と前記第1の情報とを用いて前記第1の鍵と同じ鍵を生成する第1の鍵生成部と、 前記第1の鍵生成部により生成された前記第1の鍵と同じ鍵と前記第2の情報とを用いて、前記第1の鍵と異なる第2の鍵を生成する第2の鍵生成部とを有することを特徴とする鍵生成装置。
IPC (1件):
H04L 9/08
FI (3件):
H04L9/00 601B ,  H04L9/00 601E ,  H04L9/00 601A
Fターム (10件):
5J104AA16 ,  5J104EA01 ,  5J104EA04 ,  5J104EA15 ,  5J104EA16 ,  5J104JA03 ,  5J104MA05 ,  5J104NA02 ,  5J104NA27 ,  5J104NA37
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る