特許
J-GLOBAL ID:201103077830702675

音声復号装置および音声復号プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山川 政樹
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-332482
公開番号(公開出願番号):特開2002-140098
特許番号:特許第3467469号
出願日: 2000年10月31日
公開日(公表日): 2002年05月17日
請求項(抜粋):
【請求項1】 符号化された狭帯域音声および広帯域音声を復号する音声復号装置において、入力されたビットストリームを量子化LSP(線スペクトル対)に対応するインデックス、ゲインに対応するインデックス、適応コードベクトルに対応するインデックス、およびパルス信号に対応するインデックスに変換して出力するデマルチプレクサと、このデマルチプレクサから出力された量子化LSPに対応するインデックスが入力され、このインデックスからLSPを復号して出力するLSP復号部と、このLSP復号部から出力されたLSPが入力され、このLSPの音声帯域を判別し、所定の音声帯域よりも狭い場合に前記LSPを第1のポートから出力し、前記所定の音声帯域よりも広い場合に前記LSPを第2のポートから出力する第1の音声帯域判別部と、前記第1のポートから出力されたLSPが入力され、このLSPをLPC(線形予測係数)に変換して出力する狭帯域用LSP-LPC変換部と、前記第2のポートから出力されたLSPが入力され、このLSPをLPCに変換して出力する広帯域用LSP-LPC変換部と、前記デマルチプレクサから出力されたゲインに対応するインデックスが入力され、このインデックスの音声帯域を判別し、前記所定の音声帯域よりも狭い場合に前記インデックスを第3のポートから出力し、前記所定の音声帯域よりも広い場合に前記インデックスを第4のポートから出力する第2の音声帯域判別部と、前記狭帯域用LSP-LPC変換部から出力されたLPCおよび前記第3のポートから出力されたゲインに対応するインデックスとが入力され、これらの信号を用いて前記適応コードベクトル信号のゲインおよび前記パルス信号のゲインを復号して出力する狭帯域用ゲイン復号部と、前記広帯域用LSP-LPC変換部から出力されたLPCおよび前記第4のポートから出力されたゲインに対応するインデックスとが入力され、これらの信号を用いて前記適応コードベクトル信号のゲインおよび前記パルス信号のゲインを復号して出力する広帯域用ゲイン復号部と、前記デマルチプレクサから出力された適応コードブックに対応するインデックスが入力され、このインデックスから適応コードベクトル信号を復号して出力する適応コードブック復号部と、前記デマルチプレクサから出力されたパルス信号に対応するインデックスが入力され、このインデックスからパルス信号を復号して出力するパルスコードブック復号部と、前記広帯域用ゲイン復号部および前記狭帯域用ゲイン復号部から出力されたゲインと、前記適応コードベクトル復号部から出力された適応コードベクトル信号と、前記パルスコードブック復号部から出力されたパルス信号とが入力され、これらの信号から励振信号を生成して出力する励振信号生成部と、この励振信号生成部から出力された励振信号が入力され、この励振信号の音声帯域を判別し、前記所定の音声帯域よりも狭い場合に前記励振信号を第5のポートから出力し、前記所定の音声帯域よりも広い場合に前記励振信号を第6のポートから出力する第3の音声帯域判別部と、前記第5のポートから出力された励振信号および前記狭帯域用LSP-LPC変換部から出力されたLPCが入力され、これらの信号から狭帯域音声信号を生成して出力する狭帯域シンセサイズフィルタと、前記第6のポートから出力された励振信号および前記広帯域用LSP-LPC変換部から出力されたLPCが入力され、これらの信号から広帯域音声信号を生成して出力する広帯域シンセサイズフィルタとを備えたことを特徴とする音声復号装置。
IPC (5件):
G10L 19/02 ,  G10L 19/04 ,  G10L 19/06 ,  G10L 19/12 ,  H03M 7/30
FI (6件):
H03M 7/30 B ,  G10L 9/14 Q ,  G10L 9/14 J ,  G10L 9/14 P ,  G10L 9/14 S ,  G10L 9/14 H
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る