特許
J-GLOBAL ID:201103078679878827

車両用空調装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-262528
公開番号(公開出願番号):特開2011-105150
出願日: 2009年11月18日
公開日(公表日): 2011年06月02日
要約:
【課題】熱媒体を車室内の空調と車載発熱体の冷却のそれぞれに対して最適な温度に設定することができる車両用空調機を提供する。【解決手段】冷媒40と車室内導入空気との間で熱交換を行う空調用熱交換回路91Aとを環状に接続した冷凍サイクルの冷媒循環路90と、空調用熱交換回路91Aと並列に接続され、冷媒40と車載機器9との間で熱交換を行う機器用熱交換回路91Bとを備える車両用空調装置であって、機器用熱交換回路91Bは、冷凍サイクル冷媒循環路90と異なる冷却用熱媒体循環路91Bを有し、この冷却用熱媒体循環路91Bに、冷凍サイクル冷媒循環路90の冷媒40と車載機器9を冷却するための冷却用熱媒体41Bとの間で熱交換を行う冷却用熱交換器4Bと、車載機器9と冷却用熱交換器4Bとの間で冷却用熱媒体41Bを循環させる冷却用循環ポンプ5Bとを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
冷媒を圧縮する圧縮器と、前記冷媒と車室外空気との間で熱交換を行う室外熱交換器と、前記冷媒を減圧する膨張弁と、前記冷媒と車室内導入空気との間で熱交換を行う空調用熱交換回路とを環状に接続した冷凍サイクルの冷媒循環路と、 前記空調用熱交換回路と並列に接続され、前記冷媒と車載機器との間で熱交換を行う機器用熱交換回路とを備える車両用空調装置であって、 前記機器用熱交換回路は、前記冷凍サイクル冷媒循環路と異なる冷却用熱媒体循環路を有し、該冷却用熱媒体循環路に、前記冷凍サイクル冷媒循環路の前記冷媒と前記車載機器を冷却するための冷却用熱媒体との間で熱交換を行う冷却用熱交換器と、前記車載機器と前記冷却用熱交換器との間で前記冷却用熱媒体を循環させる冷却用循環ポンプとを有することを特徴とする車両用空調装置。
IPC (3件):
B60H 1/32 ,  F25B 1/00 ,  F25B 5/02
FI (4件):
B60H1/32 621C ,  B60H1/32 624D ,  F25B1/00 399Y ,  F25B5/02 C
Fターム (9件):
3L211BA03 ,  3L211BA60 ,  3L211DA23 ,  3L211DA26 ,  3L211EA13 ,  3L211EA50 ,  3L211EA72 ,  3L211GA23 ,  3L211GA26
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 燃料冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-171105   出願人:株式会社ゼクセル
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-340405   出願人:株式会社デンソー
審査官引用 (2件)
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-340405   出願人:株式会社デンソー
  • 燃料冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-171105   出願人:株式会社ゼクセル

前のページに戻る