特許
J-GLOBAL ID:201103094943043440

電子装置、電源制御装置および電源制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-253048
公開番号(公開出願番号):特開2011-101107
出願日: 2009年11月04日
公開日(公表日): 2011年05月19日
要約:
【課題】分離可能な筐体を有する電子装置で、一方の機器で他方の機器の電源を制御する。【解決手段】制御部1a1は、筐体1aの電源がオフである場合には、経路切替部1a2が接点部1a5と検出部1a3とを電気的に接続するように切り替え、筐体1aの電源がオンである場合には、経路切替部1a2が接点部1a5と検出部1a3とを電気的に接続しないように切り替える。経路切替部1a2は、接点部1a5と検出部1a3とを電気的に接続するか否かを切り替え可能である。検出部1a3は、制御部1b1から接点部1b5と接点部1a5とを介して受信する筐体1bの電源の状態を通知する通知信号を検出する。電源部1a4は、検出部1a3により第2の通知信号が検出されると筐体1aの電源を制御する。接点部1b5は、接点部1a5と電気的に接続可能である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の筐体と、第2の筐体とを有する電子装置であって、 前記第1の筐体は、第1の接点部と、第1の電源部と、第1の検出部と、前記第1の接点部と前記第1の検出部とを電気的に接続するか否かを切り替え可能な第1の経路切替部と、第1の制御部と、を有し、 前記第2の筐体は、前記第1の接点部と電気的に接続可能な第2の接点部と、第2の制御部とを有し、前記第1の接点部と前記第2の接点部とにより前記第1の筐体と電気的に接続している第1の形態と、前記第1の筐体と分離している第2の形態とを含む変形形態をとり、 前記第1の制御部は、前記第1の筐体の電源がオフである場合には、前記第1の経路切替部が前記第1の接点部と前記第1の検出部とを電気的に接続するように切り替え、前記第1の筐体の電源がオンである場合には、前記第1の経路切替部が前記第1の接点部と前記第1の検出部とを電気的に接続しないように切り替え、 前記第2の制御部は、前記第2の筐体の電源の状態を通知する第2の通知信号を送信し、 前記第1の検出部は、前記第2の制御部から前記第2の接点部と前記第1の接点部とを介して受信する前記第2の通知信号を検出し、 前記第1の電源部は、前記第1の検出部により前記第2の通知信号が検出されると前記第1の筐体の電源を制御することを特徴とする電子装置。
IPC (4件):
H04M 1/02 ,  G06F 1/26 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/725
FI (5件):
H04M1/02 B ,  G06F1/00 334A ,  H04M1/00 M ,  H04M1/725 ,  H04M1/02 C
Fターム (31件):
5B011DB19 ,  5B011DB26 ,  5B011EA10 ,  5B011HH02 ,  5B011MA01 ,  5B011MB11 ,  5B011MB16 ,  5K023AA07 ,  5K023DD01 ,  5K023LL03 ,  5K023LL06 ,  5K023MM25 ,  5K127AA12 ,  5K127AA16 ,  5K127BA08 ,  5K127BB11 ,  5K127BB32 ,  5K127BB33 ,  5K127CA02 ,  5K127CA03 ,  5K127CA36 ,  5K127CB02 ,  5K127CB42 ,  5K127DA12 ,  5K127DA15 ,  5K127GA11 ,  5K127GD07 ,  5K127HA08 ,  5K127JA24 ,  5K127MA23 ,  5K127MA33
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る