文献
J-GLOBAL ID:201202252255954403   整理番号:12A0478557

沈み込み帯の地震の発生機構-地殻流体に規定されて発生する沈み込み帯の地震-

Mechanism Generating Earthquakes in Subduction Zones: Vital Role of Geofluids in Earthquake Generation
著者 (8件):
資料名:
巻: 121  号:ページ: 128-160,II  発行年: 2012年02月25日 
JST資料番号: G0643A  ISSN: 0022-135X  CODEN: CGZAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本列島は4つのプレートが収束する場所に位置しているため,地震活動や火山活動が極めて活発である。本稿では沈み込み帯で発生する,スラブ内地震,プレート境界地震および内陸地震について,その発震機構およびそれに密接に関わると推定される島弧マグマの生成上昇過程を,主として地震観測データから得られた最近の研究成果に基づいて議論した。沈み込むスラブ内の地震の空間的位置と地震波速度構造は,スラブ内地震の発生の脱水脆性化仮説を支持している。プレート境界および周辺の地震波速度構造の詳細な画像化は,プレート間の結合が流体の過剰圧によってコントロールされていることを示唆している。地震波断層撮影は,マントルウェッジ内に傾いたシート状の低速度層が存在することを示している。それは沈み込みが引き起こした対流システムの上方への流れに相当するものであり,スラブに由来する流体は島弧地殻へと上昇する流れによって輸送され,周囲の地殻の岩石を弱くし,最後には浅部の内陸地震を引き起こす。このように,どのタイプの地震も,地殻流体(地殻内の流体および上部マントル内の流体)がその発生に極めて重要な役割を果たしていることは間違いないように思われる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地震の物理的性質 
引用文献 (120件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る