文献
J-GLOBAL ID:201202273262611594   整理番号:12A0720346

ITを活用した農業技術の新技術と展開 ロボットトラクタによる無人農作業システム

著者 (1件):
資料名:
号: 150  ページ: 8-12  発行年: 2012年03月15日 
JST資料番号: L2405A  ISSN: 1345-5958  CODEN: BTEEEC  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道大学で開発したロボットを通して,トラクタロボット化の到達点を解説する。さらに現在進行中の農林水産省による農業ロボット研究開発プロジェクトや日本版GPSといわれる準天頂衛星のロボットトラクタへの利用についても紹介する。ロボットの開発・普及には技術的問題にとどまらず,制度の整備も重要な課題となる。今後は数多くの社会フィールド実証実験が必要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業機械・施設一般 
引用文献 (7件):
  • 1) 日本学術会議(2008),IT・ロボツト技術による持続可能な食料生産システムのあり方,日本学術会議提言,25pp
  • 2) Takai,R. et al. (2011), Preprints of the 18th IFAC World Congress, Paper No.3355 (published on CD)
  • 3) Barawid,O. et al. (2011), Automatic Steering System for Electronic Robot Vehicle. Preprints of the 18th IFAC World Congress, Paper No.3349 (published on CD).
  • 4)野口伸(2006)農業ロボット(II),180-183,コロナ社,東京
  • 5)野口伸(2012)農林水産技術研究ジャーナル,35(2),10-15
もっと見る

前のページに戻る