特許
J-GLOBAL ID:201203003885074510

インホイールモータ駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 近島 一夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-069327
公開番号(公開出願番号):特開2012-201289
出願日: 2011年03月28日
公開日(公表日): 2012年10月22日
要約:
【課題】回転電機の回転を第1軸上から該第1軸と平行な第2軸上に減速して伝達する伝達機構を小型化し、サスペンション装置やブレーキ装置等に干渉することの防止が可能なインホイールモータ駆動装置を提供する。【解決手段】インホイールモータ駆動装置11は、モータ3と、モータ3の回転を第1軸AX1上から第2軸AX2上に減速して伝達する減速ギヤ機構20と、減速ギヤ機構20により伝達された回転を減速する減速プラネタリギヤ40と、該減速プラネタリギヤ40の減速回転をホイールに出力する出力軸50とを備えている。その減速ギヤ機構20において、第1軸AX1及び第2軸AX2と平行な第3軸AX3上に、小径ギヤ21と大径ギヤ25aとに噛合するアイドラギヤ22を配設する。減速ギヤ機構20で十分な減速比を設定し、かつ大径ギヤ25aを小径化することが可能となり、インホイールモータ駆動装置11の小型化が図れる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車輪のホイールの内側に取付けられ、該車輪を駆動し得るインホイールモータ駆動装置において、 第1軸上に配置された回転電機と、 前記回転電機の回転を、前記第1軸上から該第1軸と平行な第2軸上に減速して伝達する伝達機構と、 前記第2軸上に配置され、前記伝達機構により伝達された回転を減速する減速機構と、 前記第2軸上に配置され、前記減速機構の減速回転を前記ホイールに出力する出力軸と、を備え、 前記伝達機構は、 前記第1軸上に配置され、前記回転電機に駆動連結された第1ギヤと、 前記第2軸上に配置され、前記減速機構に駆動連結されると共に前記第1ギヤより大径な第2ギヤと、 前記第1軸及び前記第2軸と平行な第3軸上に配置され、前記第1ギヤと前記第2ギヤとに噛合する第3ギヤと、を有する、 ことを特徴とするインホイールモータ駆動装置。
IPC (6件):
B60K 7/00 ,  H02K 7/116 ,  F16H 1/20 ,  F16H 1/06 ,  F16H 1/28 ,  B60K 17/14
FI (6件):
B60K7/00 ,  H02K7/116 ,  F16H1/20 ,  F16H1/06 ,  F16H1/28 ,  B60K17/14
Fターム (40件):
3D042AA06 ,  3D042AB01 ,  3D042BE01 ,  3D042BE02 ,  3D235AA01 ,  3D235BB17 ,  3D235BB18 ,  3D235BB19 ,  3D235BB20 ,  3D235BB26 ,  3D235CC32 ,  3D235CC42 ,  3D235FF34 ,  3D235GA04 ,  3D235GA12 ,  3D235GA52 ,  3D235GB03 ,  3D235GB04 ,  3D235GB06 ,  3D235GB07 ,  3D235GB22 ,  3J009DA17 ,  3J009EA04 ,  3J009EA11 ,  3J009EA21 ,  3J009EA32 ,  3J009FA04 ,  3J027FA36 ,  3J027FB02 ,  3J027GC13 ,  3J027GC22 ,  3J027GD04 ,  3J027GD08 ,  3J027GD12 ,  5H607BB01 ,  5H607BB06 ,  5H607BB14 ,  5H607CC03 ,  5H607EE33 ,  5H607EE36
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 冷却機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-158465   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 車輪独立駆動ユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-013311   出願人:トヨタ自動車株式会社
審査官引用 (2件)
  • 冷却機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-158465   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 車輪独立駆動ユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-013311   出願人:トヨタ自動車株式会社

前のページに戻る