特許
J-GLOBAL ID:201203034237692597

発光素子、発光装置および電気器具

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-110239
公開番号(公開出願番号):特開2012-178596
出願日: 2012年05月14日
公開日(公表日): 2012年09月13日
要約:
【課題】従来技術とは異なる新たな手段によって、容易に膜厚を厚くでき、低駆動電圧で動作できる発光素子を提供する。またそれにより、消費電力が低く、なおかつ色純度の高い発光素子を提供する。また同時に、消費電力が低く、なおかつ歩留まりの高い発光素子を提供する。【解決手段】陽極101と陰極105との間に、発光物質を含む第1の層102、第2の層103、第3の層104が、陽極101から陰極105の方向に対して順に設けられ、第3の層104が陰極105に接する構成の発光素子を作製する。第2の層103は、n型半導体若しくはそれを含む混合物、又はキャリア輸送性を有する有機化合物と電子供与性の高い物質との混合物を用いて形成する。また第3の層104は、p型半導体若しくはそれを含む混合物、又はキャリア輸送性を有する有機化合物と電子受容性の高い物質との混合物を用いて形成する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
陽極と陰極との間に、発光物質を含む第1の層と、n型半導体を含む第2の層と、正孔を発生し、発生した正孔を移動することのできる第3の層と、を有し、 前記第1の層と前記第2の層と前記第3の層とは、順次積層されていることを特徴とする発光素子。
IPC (1件):
H01L 51/50
FI (3件):
H05B33/22 A ,  H05B33/14 A ,  H05B33/22 B
Fターム (14件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC07 ,  3K107CC12 ,  3K107CC14 ,  3K107CC45 ,  3K107DD75 ,  3K107DD76 ,  3K107DD78 ,  3K107DD80 ,  3K107DD84 ,  3K107DD85 ,  3K107DD86 ,  3K107FF15
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る