特許
J-GLOBAL ID:201203051014770245

電気自動車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (17件): 蔵田 昌俊 ,  高倉 成男 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-274728
公開番号(公開出願番号):特開2012-096789
出願日: 2011年12月15日
公開日(公表日): 2012年05月24日
要約:
【課題】車体の剛性を高めることができる電気自動車を提供する。【解決手段】車体の床下にバッテリユニット14が取付けられている。バッテリユニット14の下部に桁部材101,102,103,104が設けられている。桁部材101,102,103,104は車体の幅方向に延び、一対のサイドメンバ31間にわたって配置されている。サイドメンバ31にサスペンションアームサポートブラケット40が設けられている。サスペンションアームサポートブラケット40の近傍に配置される桁部材103は、荷重伝達部材170,171を介してサイドメンバ31に固定されている。荷重伝達部材170は、サスペンションアームサポートブラケット40とサイドメンバ31の双方に固定されている。サスペンションアームサポートブラケット40に入力する横方向の荷重は、荷重伝達部材170を介して桁部材103に入力する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
車体の下部に配置される左右一対のサイドメンバを含むフレーム構体と、 前記車体の下方から前記フレーム構体に取付けられるバッテリユニットとを具備し、 前記バッテリユニットは、 トレイ部材とカバー部材とを有するバッテリケースと、 前記バッテリケースの前記トレイ部材に固定された桁部材とを具備し、 前記桁部材は前記車体の幅方向に延びる桁本体と、この桁本体の両端に設けられ前記サイドメンバのバッテリユニット取付部に固定される締結部とを有し、 前記桁部材の一端側の前記締結部を前記一方のサイドメンバのバッテリユニット取付部に固定し、かつ、前記桁部材の他端側の前記締結部を前記他方のサイドメンバのバッテリユニット取付部に固定することにより、前記桁部材を前記一対のサイドメンバ間にわたって配置し、 前記締結部は、前記桁本体の上面に固定される底壁と上方に延びる縦壁とを有するベース金具と、前記バッテリユニット取付部に固定される上壁と前記縦壁に前後方向から重なる脚部を有する上金具とを具備し、該上金具は、前記脚部が前記縦壁に固定される前の状態において前記ベース金具に対する高さを調節可能であり、高さが調節された前記上金具の前記脚部を前記ベース金具の前記縦壁に溶接してなることを特徴とする電気自動車。
IPC (3件):
B60K 1/04 ,  B62D 21/00 ,  B62D 25/20
FI (3件):
B60K1/04 Z ,  B62D21/00 B ,  B62D25/20 G
Fターム (25件):
3D203AA04 ,  3D203AA31 ,  3D203BA03 ,  3D203BA12 ,  3D203BB06 ,  3D203BB07 ,  3D203BB20 ,  3D203BB22 ,  3D203BB24 ,  3D203BB25 ,  3D203CB03 ,  3D203CB09 ,  3D203CB17 ,  3D203CB19 ,  3D203DB05 ,  3D235AA02 ,  3D235BB25 ,  3D235CC12 ,  3D235CC15 ,  3D235DD35 ,  3D235EE64 ,  3D235FF06 ,  3D235FF07 ,  3D235FF34 ,  3D235HH51
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る