特許
J-GLOBAL ID:201203071113116485

太陽電池モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鈴木 史朗 ,  志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  伏見 俊介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-257307
公開番号(公開出願番号):特開2012-109414
出願日: 2010年11月17日
公開日(公表日): 2012年06月07日
要約:
【課題】生産効率及び光利用効率の向上を図ることが可能な太陽電池モジュールを提供する。【解決手段】絶縁基材21の表面に回路層22が形成されてなる回路基板20と、該回路基板20の表面側に配されて、裏面に電極51を有する太陽電池セル50と、回路基板20と太陽電池セル50との間に介装され、太陽電池セル50を裏面側から封止する第一封止材70と、太陽電池セル50を表面側から封止する第二封止材とから太陽電池モジュール50を構成し、第一封止材70の封止樹脂71内にフィラー72及び色素73を含有させ、該フィラー73として、電極51と回路層22とを電気接続可能な導電性フィラー72aを採用し、色素73によって太陽電池セル50を透過する波長光を該太陽電池セル50が吸収可能な波長光に波長変換する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
絶縁基材の表面に回路層が形成されてなる回路基板と、 該回路基板の表面側に配されて、裏面に電極を有する太陽電池セルと、 前記回路基板と前記太陽電池セルとの間に介装され、前記太陽電池セルを裏面側から封止する第一封止材と、 前記太陽電池セルを表面側から封止する第二封止材とを備え、 前記第一封止材は、封止樹脂内にフィラー及び色素を含有してなり、 前記フィラーが、少なくとも前記電極と前記回路層とを電気接続可能な導電性フィラーを含み、 前記色素が、前記太陽電池セルを透過する波長光を該太陽電池セルが吸収可能な波長光に波長変換する機能を有することを特徴とする太陽電池モジュール。
IPC (1件):
H01L 31/042
FI (1件):
H01L31/04 R
Fターム (6件):
5F151DA10 ,  5F151EA02 ,  5F151EA19 ,  5F151JA04 ,  5F151JA05 ,  5F151JA25
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (3件)
  • 異方性導電性接着剤
  • 異方性導電性接着剤
  • 異方性導電性接着剤

前のページに戻る