特許
J-GLOBAL ID:201203074357990593

電磁接触器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 廣瀬 一 ,  田中 秀▲てつ▼
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-193552
公開番号(公開出願番号):特開2012-160427
出願日: 2011年09月06日
公開日(公表日): 2012年08月23日
要約:
【課題】接点部に流れる電流の向きにかかわらず十分なアーク消弧機能を確保しながら小型化することができる電磁接触器を提供する。【解決手段】固定接点部及び電源に接続される固定端子部を有する第1の固定接触子5Aと、固定接点部及び負荷に接続される固定端子部とを有する第2の固定接触子5Bと、前記第1の固定接触子及び第2の固定接触子を、所定間隔を保ち且つ両者の前記固定端子部を外部に突出させて支持する固定接触子支持筐体4と、前記第1の固定接触子の固定接点部及び前記第2の固定接触子の固定接点部に接離可能で前記固定接触子支持筐体内に配置された可動接触子6と、前記可動接触子の長手方向と直交する方向で当該可動接触子を挟んで平行に配設され、互いの対向磁極面が同一極性とされた一対の消弧用磁石体21,22と、前記可動接触子を前記第1の固定接触子及び第2の固定接触子に対して接離可能に駆動する駆動機構3とを備えている。【選択図】図3
請求項(抜粋):
固定接点部及び電源に接続される固定端子部を有する第1の固定接触子と、固定接点部及び負荷に接続される固定端子部とを有する第2の固定接触子と、 前記第1の固定接触子及び第2の固定接触子を、所定間隔を保ち且つ両者の前記固定端子部を外部に突出させて支持する固定接触子支持筐体と、 前記第1の固定接触子の固定接点部及び前記第2の固定接触子の固定接点部に接離可能で前記固定接触子支持筐体内に配置された可動接触子と、 前記可動接触子の長手方向と直交する方向で当該可動接触子を挟んで平行に配設され、互いの対向磁極面が同一極性とされた一対の消弧用磁石体と、 前記可動接触子を前記第1の固定接触子及び第2の固定接触子に対して接離可能に駆動する駆動機構と を備えたことを特徴とする電磁接触器。
IPC (3件):
H01H 50/38 ,  H01H 50/00 ,  H01H 50/54
FI (3件):
H01H50/38 A ,  H01H50/00 D ,  H01H50/54 B
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 電磁開閉装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-196090   出願人:松下電工株式会社
  • 直流リレー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-013680   出願人:住友電気工業株式会社
  • 電磁継電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-060425   出願人:株式会社デンソー
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 電磁開閉装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-196090   出願人:松下電工株式会社
  • 直流リレー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-013680   出願人:住友電気工業株式会社
  • 電磁継電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-060425   出願人:株式会社デンソー
全件表示

前のページに戻る