特許
J-GLOBAL ID:201203078066683974

樹脂組成物の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  内藤 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-065662
公開番号(公開出願番号):特開2012-200931
出願日: 2011年03月24日
公開日(公表日): 2012年10月22日
要約:
【課題】酸化劣化物の含有量が少ない樹脂組成物の製造方法を提供すること。【解決手段】(a)不活性ガス供給部1を少なくとも2つ有するストックホッパー5と、(b)不活性ガス供給部1とガス抜き部18-1とを有する重量式フィーダーと、(c)前記ストックホッパー5と前記重量式フィーダー7の間に設けられた制御弁6と、(d)ガス出口先端が下方向に向いており、かつ押出機の供給口のスクリューエレメントの頂上から高さ10cm以内に設けられた、不活性ガス供給部1を備えるトップシュート9と、を備える粉体供給部を少なくとも有する二軸押出機12を用いて、特定の条件下で、粉体樹脂を含む原材料を溶融混練する工程を有する、樹脂組成物の製造方法とすること。【選択図】図1
請求項(抜粋):
(a)不活性ガス供給部を少なくとも2つ有するストックホッパーと、 (b)不活性ガス供給部とガス抜き部とを有する重量式フィーダーと、 (c)前記ストックホッパーと前記重量式フィーダーの間に設けられた制御弁と、 (d)ガス出口先端が下方向に向いており、かつ押出機の供給口のスクリューエレメントの頂上から高さ10cm以内に設けられた、不活性ガス供給部を備えるトップシュートと、 を備える粉体供給部を少なくとも有する二軸押出機を用いて、下記(1)、(2)、(3)、(4)、及び(5)の条件下で、粉体樹脂を含む原材料を溶融混練する工程を有する、樹脂組成物の製造方法; (1)前記原材料を前記ストックホッパーに供給し、不活性ガスを少なくとも2つの前記不活性ガス供給部から供給することにより、前記原材料と前記不活性ガスを接触させ、前記ストックホッパー内の上部の酸素濃度を4.0体積%未満にすること、 (2)前記重量式フィーダーのリフィル時に、前記制御弁を開き、前記ストックホッパーから前記重量式フィーダーのホッパーに、酸素濃度4.0体積%未満の同伴ガスを含む原材料を供給し、前記制御弁を閉じること、 (3)前記重量式フィーダーのホッパーにおいて、過剰な同伴ガスを前記ガス抜き部から排出し、酸素濃度が4.0体積%未満の不活性ガスを前記重量式フィーダーの不活性ガス供給部から供給し、前記重量式フィーダーの前記ホッパー内の酸素濃度を4.0体積%未満に維持すること、 (4)前記重量式フィーダーの出口から、酸素濃度4.0体積%未満の同伴ガスを含む前記原材料を、前記トップシュートに定量的に連続供給すること、 (5)前記トップシュートに供給された酸素濃度4.0体積%未満の同伴ガスを含む前記原材料に、前記トップシュートの前記不活性ガス供給部から下向きに供給された不活性ガスを接触させ、前記トップシュート内の酸素濃度を1.0体積%未満に維持すること。
IPC (4件):
B29B 7/46 ,  C08J 3/20 ,  C08L 71/12 ,  B29B 7/88
FI (4件):
B29B7/46 ,  C08J3/20 ,  C08L71/12 ,  B29B7/88
Fターム (79件):
4F070AA04 ,  4F070AA08 ,  4F070AA12 ,  4F070AA18 ,  4F070AA24 ,  4F070AA42 ,  4F070AA48 ,  4F070AA50 ,  4F070AA52 ,  4F070AA54 ,  4F070AA55 ,  4F070AA58 ,  4F070AB11 ,  4F070AC14 ,  4F070AC15 ,  4F070AC16 ,  4F070AC20 ,  4F070AC22 ,  4F070AC23 ,  4F070AC27 ,  4F070AC28 ,  4F070AC32 ,  4F070AC55 ,  4F070AE01 ,  4F070AE02 ,  4F070AE04 ,  4F070AE07 ,  4F070FA01 ,  4F070FA04 ,  4F070FA17 ,  4F070FB06 ,  4F070FB08 ,  4F070FC06 ,  4F201AA03 ,  4F201AA17 ,  4F201AA23E ,  4F201AA27 ,  4F201AA28 ,  4F201AA29 ,  4F201AA32 ,  4F201AA34 ,  4F201AA40 ,  4F201AA47 ,  4F201AB05 ,  4F201AC01 ,  4F201AM30 ,  4F201AR20 ,  4F201BA01 ,  4F201BC01 ,  4F201BC12 ,  4F201BC19 ,  4F201BC37 ,  4F201BK13 ,  4F201BK26 ,  4F201BK71 ,  4F201BK74 ,  4F201BN37 ,  4F201BN39 ,  4F201BQ34 ,  4F201BQ50 ,  4F201BQ54 ,  4F201BQ57 ,  4J002BB01X ,  4J002BB12X ,  4J002BB121 ,  4J002BC03X ,  4J002BC032 ,  4J002BP013 ,  4J002CH07W ,  4J002CH072 ,  4J002CL00X ,  4J002CL03X ,  4J002CL031 ,  4J002FD010 ,  4J002FD020 ,  4J002FD090 ,  4J002FD130 ,  4J002GP00 ,  4J002GQ00
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る