文献
J-GLOBAL ID:201302220820208778   整理番号:13A0040715

無線を用いた列車制御システムの現状

著者 (1件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 56-59  発行年: 2012年12月31日 
JST資料番号: F0245B  ISSN: 0915-9231  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
国内外の無線列車制御システムを紹介するとともに,関連する技術について整理した。一部を除き基本的な動作は同じである。車上装置は列車の位置を認識し,速度の情報とともに無線基地局を介して地上装置へ無線伝送する。地上装置は,これらの情報をもとに全列車の位置を追跡把握し,各列車前方の列車位置と進路状態にもとづいて,車上装置に停止限界や速度制限に関する情報を無線伝送する。車上装置はこれらの情報に従って速度照査パターンを作成し,列車速度を制御する。制御状態は地上にフィードバックされるので情報の閉ループが構成され,安全性の観点で有利である。国内では,鉄道総研が提案したCARATにもとづき,1995年JR東日本においてATACSの開発が始まり,2011年に仙石線で使用開始された。ヨーロッパでは,各国間の相互直通運転を容易にするためETCS/ERTMSの導入が進められているが,このレベル3において,本格的な無線列車制御となる。北米では,航空機や宇宙開発の無線通信技術を鉄道に応用する目的でATCSプロジェクトが1984年にカナダとアメリカで始まり,その後,ニューヨーク地下鉄やサンフランシスコ湾岸高速鉄道でAATCが開発された。関連する技術として無線伝送技術,鉄道の安全に関する国際規格について紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
信号,保安 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る