文献
J-GLOBAL ID:201302248215438283   整理番号:13A0703847

イングランドのDesign and Technologyの現状と課題

A Survey of States and Matters for the Subject of “Design & Technology” in England
著者 (4件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 61-69  発行年: 2013年03月30日 
JST資料番号: L4304A  ISSN: 0286-5580  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,イングランドの「Design and Technology(以下DTと表記)」の現状や課題を展望し,我が国の技術教育の在り方を探った。そこで,初等・中等学校での授業参観,DT教師及びDesign and Technology Association(以下,DATAと表記)会長への聞き取りを行った。その結果,まず,中等学校教師はDTへの高い専門性が求められ,教育実習指定校での教員養成に力が注がれていた。次に,初等学校では児童の体験に基づく単元が構成されているが,DT教師の指導力や教育環境に課題が見られた。さらに,初等・中等学校教師に「使う人が求める製品の構想・設計」及びその過程での「問題解決」が重要であるとの共通理解が感じられた。最後に,DATAはDTの基本概念を創造性,問題解決,持続可能性ととらえ,児童・生徒へ「異なる課題」を「異なる方法」で取り組ませるべきとの見方を示した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (20件):
  • 日本産業技術教育学会. 技術教育の理解と進歩のために今, 世界の技術教育は?. 2006, 1
  • 寺田盛記. 18海外の技術教育. 技術科教育の研究. 1993, 110-112
  • 佐藤三郎編. 世界の教育改革-21世紀への架ヶ橋-. 1999, 92-112
  • 木村誠. 諸外国における技術科教育の現状 4イギリス. 2002, 323-334
  • 日本産業技術教育学会. 小学校からはじめる技術教育-ものづくりを通して創造・工夫する力を育成-. 2008
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る