特許
J-GLOBAL ID:201303001642111641

弾球遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 森下 賢樹 ,  村田 雄祐 ,  三木 友由
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-080040
公開番号(公開出願番号):特開2013-208234
出願日: 2012年03月30日
公開日(公表日): 2013年10月10日
要約:
【課題】個別の表示指定領域に図柄列を変動させ、それらの図柄組合せにより当否抽選の結果を示す遊技機において、いわゆるマルチリーチ態様を違和感なく実現可能とする。【解決手段】ある態様の遊技機において、図柄態様決定手段は、各表示指定領域にいずれの図柄候補を停止表示させるかを決定し、マルチリーチ態様の表示を決定する場合には、第1のリーチ態様を形成する図柄候補と第2のリーチ態様を形成する図柄候補とを、共通の表示指定領域に最後に停止する図柄列において互いに前後する図柄種類となるよう決定する。【選択図】図14
請求項(抜粋):
遊技領域が形成された遊技盤と、 前記遊技領域に設けられた始動口と、 前記始動口への入球を契機として当否抽選を実行する当否抽選手段と、 前記当否抽選の結果が大当りとなった場合に、通常遊技より遊技者に有利な状態である特別遊技を実行する特別遊技制御手段と、 画面に設定される有効ライン上に複数の表示指定領域が設定され、各表示指定領域に図柄が個別に変動表示され、同じ有効ライン上に表示される複数列の図柄の停止図柄組合せにより前記当否抽選の結果が示唆される演出表示装置と、 前記演出表示装置に表示させる演出内容を決定する演出決定手段と、 前記演出内容に応じて前記図柄の表示態様を決定する図柄態様決定手段と、 決定された演出内容の表示を制御する演出表示制御手段と、 を備え、 前記演出決定手段は、 前記図柄の変動演出表示態様として、前記有効ライン上の複数列の図柄があと一つ揃えば有利な状態への移行を示す特定図柄組合せとなるリーチ態様を含み、 前記リーチ態様として、前記画面に第1の有効ラインと第2の有効ラインが設定され、それらの有効ラインに係る位置に最終停止図柄を表示させる共通の表示指定領域が設定され、前記第1の有効ライン上に第1のリーチ態様が形成されるとともに、前記第2の有効ライン上に第2のリーチ態様が形成され、前記共通の表示指定領域にいずれかのリーチ態様を揃える図柄が停止表示可能なマルチリーチ態様を含み、 前記図柄態様決定手段は、 各表示指定領域にいずれの図柄候補を停止表示させるかを決定し、 前記マルチリーチ態様の表示を決定する場合には、前記第1のリーチ態様を形成する図柄候補と前記第2のリーチ態様を形成する図柄候補とを、前記共通の表示指定領域に最後に停止する図柄列において互いに前後する図柄種類となるよう決定する弾球遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C333AA11 ,  2C333CA29 ,  2C333CA44 ,  2C333CA73 ,  2C333CA75
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-256516   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-344455   出願人:株式会社三共
  • 遊技機及び遊技用プログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-363801   出願人:アルゼ株式会社
全件表示

前のページに戻る