特許
J-GLOBAL ID:201303003715840771

画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人はるか国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-217679
公開番号(公開出願番号):特開2013-076918
出願日: 2011年09月30日
公開日(公表日): 2013年04月25日
要約:
【課題】液晶表示パネルの観察者側に液晶レンズを備えた画像表示装置において画質の劣化の発生を抑えることを目的とする。【解決手段】複数の画素を備えた液晶表示パネルPNLと、液晶表示パネルPNLの観察者側に配置される液晶レンズLZと、を有する画像表示装置DPであって、液晶レンズLZは、第1の基板B1と、第1の基板B1に対向する第2の基板B2と、第1の基板B1と第2の基板B2の間に挟持される液晶層LCと、第1の基板B1および第2の基板B2の少なくとも一方の基板に形成されて、第1の方向に延在する複数の電極と、を有し、一方の基板の液晶層LCの側には配向膜が形成され、液晶表示パネルPNLは、液晶レンズLZが配置される側に、第1の方向に対して略垂直となる方向に透過軸を有する偏光板PL2を備え、配向膜の配向方向は、第1の方向に対して垂直となる方向とは異なる第2の方向である、ことを特徴とする画像表示装置。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
複数の画素を備えた液晶表示パネルと、 前記液晶表示パネルの一方の側に配置される液晶レンズと、を有する画像表示装置であって、 前記液晶レンズは、 第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板の間に挟持される液晶層と、 前記第1の基板および前記第2の基板の少なくとも一方の基板に形成されて、第1の方向に延在する複数の電極と、を有し、 前記一方の基板の前記液晶層の側には配向膜が形成され、 前記液晶表示パネルは、前記液晶レンズが配置される側に、前記第1の方向に対して略垂直となる方向に透過軸を有する偏光板を備え、 前記配向膜の配向方向は、前記第1の方向に対して垂直となる方向とは異なる第2の方向であることを特徴とする画像表示装置。
IPC (4件):
G02F 1/13 ,  G02F 1/134 ,  G02F 1/133 ,  G02B 27/22
FI (5件):
G02F1/13 505 ,  G02F1/1347 ,  G02F1/1337 ,  G02F1/1335 510 ,  G02B27/22
Fターム (32件):
2H088EA06 ,  2H088EA42 ,  2H088HA02 ,  2H088HA18 ,  2H088MA18 ,  2H090LA01 ,  2H090LA09 ,  2H090MA02 ,  2H090MA07 ,  2H090MB01 ,  2H189AA22 ,  2H189HA15 ,  2H189JA11 ,  2H189JA14 ,  2H189LA03 ,  2H189LA17 ,  2H189NA13 ,  2H191FA22X ,  2H191FA22Z ,  2H191FD10 ,  2H191GA04 ,  2H191HA06 ,  2H191HA11 ,  2H191HA15 ,  2H191LA21 ,  2H191NA01 ,  2H191NA07 ,  2H199BA08 ,  2H199BA42 ,  2H199BB04 ,  2H199BB45 ,  2H199BB52
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る